
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
この記事は、僕がアドセンスの審査に34時間で合格した方法をnoteとココナラで出品中という紹介記事になります。
noteにどんな内容が書いてあるのかすぐに確認したい人は【2019年最新版】超簡単な方法でアドセンス審査に34時間で合格した話をご覧ください。
ココナラは『pdfファイル』にて販売してますので是非ご確認ください!
アドセンス審査をカンタンに合格した方法を教えます 審査通過できない方に34時間で合格した再現性が高い内容です!
初投稿からわずか34時間でアドセンスの審査に合格
色々考えすぎて、どうすればアドセンスの審査に合格するのかわからなくなってる人!
その気持ちめちゃくちゃわかります!
僕もこのやり方を思いつくまでに、実に4ヵ月もかかってます。
けっこう長いほうなんじゃないかな~と思うし、そのあいだはホントにめちゃくちゃ悩みました…
これならアドセンスに受かるかも!っていうやり方を思いついてからさっそく実行!
新規で一からサイトを作って試したところ、アドセンスに合格するまで
初投稿の記事からわずか34時間で合格しました!笑
それまでは好きな記事も全然書けないし、アフィリエイト用の記事も書けないし、まずはアドセンスに合格しないとブログがなにも育たないよって嘆いてました。
ブログで稼ぎたいって人にとって、Googleアドセンスはひとつの登竜門的な感じじゃないかと思います。
アドセンスの審査に合格するために4カ月も時間がかかって思うことは、「もったいない時間だったな」ってことです。
今アドセンスの審査に落ちてる人には「どうやって初投稿から34時間で合格したのか」っていうことをnoteで書いてますので
“限りある時間を有効的に使ってもらう”ためにも是非読んでいただきたい内容になってます!






情報商材系の変なものでもないのでその辺はご安心ください!
アドセンスの審査に通らない人に見ていただきたい『note』
たぶんこの記事を見ている人はもういろいろな『アドセンスに合格した方法を教えます』の記事をみてきて、それなりに「ブログの形」はできてるんじゃないかと思います。
ブログの形の一例
などなど…。
こういうことが書かれた記事はもう探せばいくらでも出てくるので、この記事やnoteでは基本的なことも一切書いてません。
「アドセンス 審査」とかで検索しても「またそういう記事か」って僕が散々思ったからです。
アドセンス審査に関しての情報は、古いものも新しいものも溢れまくってます!
そんなのは調べればいくらでも出てきます!
僕自身も当たり前のようにどの記事にも書いてあるような「都市伝説的な仮説」はもう見飽きました。
基本的なことは省いて、最も重要な部分の「オリジナリティがあって、価値のあるコンテンツを作るための内容」をnoteにそのまま書いてます!
読んでいただいたらそのまま書いてあることを実践するだけです!
ちなみによくいろんな記事で書かれてる「都市伝説的な仮説」の一部は、ホントにただの仮説だったという決定的なこともnoteに書いてます!
僕が審査に通ってるから確証も得てます。
そのことを知れるだけでも十分に価値はあると思いますよ。
ちょっと勿体ぶってnoteの宣伝になってますが、「34時間でアドセンスに合格するためのやり方」を書いてますので、あなたにとって有益な情報になると思います!
アドセンス以外のクリック型広告【nend】
みなさん『 nend 』はご存知ですか?
A8を運営してる株式会社ファンコミュニケーションズが運営するサービスです。
僕も以前使ってましたが、やっぱりクリック型広告って魅力的ですよね!


アドセンスに合格できなくても『 nend 』を登録すればクリック型広告が貼れるようになりますよ。


アドセンス審査に受からない方の手助けができればと思ってこの記事を書きました。
少しでも早くアドセンスに合格できるよう応援してます!







Twitterでは、フリーランス、ブログ、ITなどのビジネス、デザインのことを発信してますので、よかったらフォローしてください!
おすん( @osunnotsubuyaki)
コメントはこちら