〉Adobe製品をほぼ半額で購入する裏ワザ

フリーランスの僕が普段よく使ってるアプリを紹介します!【全30個】

フリーランス
この記事は約12分で読めます。
スポンサーリンク

けっこう人のスマホの中ってどんなアプリ入ってるんだろう?と、アプリ好きは僕は考えてしまうので、この記事を書いてみました。

僕のスマホに入っているアプリを紹介しますので、知らないアプリで使ってみたいなと思うアプリがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

‪✓ 使用環境

スマホiPhone7
容量32GB
スポンサーリンク

SNSアプリ

‪Twitter

Twitter

Twitter

Twitter, Inc.無料posted withアプリーチ

若い方で知らない方はいないであろう、SNSの王道のTwitter。

iPhoneメニューでのバッテリー使用率がNo.1だったのでこの記事のトップに持ってきました。

Twitterをやってる方、ヘッダーなどの画像作成のご依頼、お待ちしています!

おすん
おすん

ちなみにアカウントはおすん(@osunnotsubuyaki)で、主にフリーランスやビジネスなどのツイートをしてるので、よかったらフォローしていただけると嬉しいです。

Instagram

Instagram

Instagram

Instagram, Inc.無料posted withアプリーチ

これも王道ですね!

僕は本業であるデザイン制作物のイメージをアップするのに使っています。

要するに宣伝です。

https://osunbook6.com/instagram-pc-toukou/

Pinterest

Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索

Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索

Pinterest無料posted withアプリーチ

写真共有ウェブサイトでユーザーはイベントや興味のあること、趣味などテーマ別の画像コレクションを作成し管理することができる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Pinterest

Wikipediaによると、このように説明されています。

簡単にいうとインスタとあまり変わらないような感じもしますが、Pinterestもデザインの宣伝と、ブログへの集客が期待できるので画像を投稿しています。

note

note(ノート)

note(ノート)

Piece of Cake, Inc.無料posted withアプリーチ

コンテンツ販売できるブログサービス。

「Twitter」×「note」のマネタイズはよくやってる人が多いですね。

おそらくですが、ブログを育ててマネタイズするには時間がかかるけど、SNSから集客する方が短期間で可能だし効率的だからですね。

僕は特に今は販売するものもないので、放置気味です。

ブクログ

読書管理ブクログ - 本棚/読書記録

読書管理ブクログ – 本棚/読書記録

Booklog,Inc.無料posted withアプリーチ

自分が読んだ本を「本棚」に入れてコレクションの用に管理できます。

他のユーザーが本棚の本をクリックするとAmazonに飛び、購入されると収入が入るアフィリエイトもできる読書管理のSNSです。

CTime(シータイム)

Twitterとブログが合わさったような感じのSNS。

公式CTimerになると、運営からプレゼントが届きます。

プレゼントの内容は、プロフィールや投稿内容から判断して運営側で決めたものを送ってくれます。

おすん
おすん

ただ最近はTwitter、インスタ、Pinterestに注力してるので、低浮上です。

Quora

Quora

Quora

Quora, Inc.無料posted withアプリーチ

実名性Q&Aサイト。

ヤフー知恵袋の上位版のような感じで、専門性のある方々による回答が得られる感じの印象で、知識の共有として参考にしています。

スポンサーリンク

ブラウザアプリ

Google Chrome

Google Chrome - ウェブブラウザ

Google Chrome – ウェブブラウザ

Google LLC無料posted withアプリーチ

誰でも知ってるので説明不要ですね。

Brave

Brave: 高速で安全なプライバシー保護ブラウザ&検索

Brave: 高速で安全なプライバシー保護ブラウザ&検索

Brave Software無料posted withアプリーチ

  • 検索が高速
  • プライバシー保護で安全
  • 広告を非表示にしてくれるからバッテリーの持ちがよく、通信量削減になる

これだけ使う理由がある優秀なブラウザアプリなので重宝してます。

あわせて読みたい Braveについて詳しく書いた記事がこちら

Firefox Focus

Firefox Focus: プライバシーブラウザー

Firefox Focus: プライバシーブラウザー

Mozilla無料posted withアプリーチ

実験的なものはしてないですが、体感的に検索スピードがスマホブラウザの中ではNo.1だと僕は思います!

「あとで読む」や「リーディングリスト 」のような機能や、ブックマーク機能などはないので、検索のみで使ってます。

Smooz

いろんなアクションを片手でスムーズに操作することができ、物理的な操作がとても効率的です。

詳しくは下記の記事に書いてますので参考にしてみてください。

在宅ワーク・副業アプリ

ココナラ

ココナラ (coconala)

ココナラ (coconala)

coconala, Inc.無料posted withアプリーチ

スキル販売として一番有名だと思うアプリのココナラ ですね。

実際にいくつかのスキルシェアサービスを利用しましたが、ココナラ が一番活発なイメージです!

その他のスキルシェアサービスとしては、

などがあります。

在宅ワークや副業に関しては色々なサービスがあるので、自分にあったサービスを選んでお金を稼ぐといいですね。

https://osunbook6.com/hukugyo-osusume/

https://osunbook6.com/crowdsourcing-osusume/

A8.net

ブログアフィリエイトで収入を得ている方なら皆さん入れてるアプリなんじゃないかと思います。

A8.netアプリ

A8.netアプリ

FAN Communications, Inc無料posted withアプリーチ

国内最大級のASPで、その中でも唯一アプリがあるので便利に利用してます!

ちなみにアフィリエイト簡単に言うと、自分のブログやサイトにA8.netなどの企業から提供されてる広告を掲載してお金が稼げると言う仕組みです。

だけどA8.netはブログをやっていないって方でも、セルフバックという自分自身でアフィリエイトできるサービスがあって、2〜3万ぐらいなら登録するだけで数時間で稼ぐことができますよ。

詳細はこちらの記事でご説明してますので参考にしてみてください。

AmReport

これもブログ用のアプリで、Amazonアソシエイト用の収益の確認や、どの商品が売れたかを確認できるアプリです。

AmReportは有料で610円なんですが、無料版のAmReport Liteもあるので、もし使い続けてよかったら有料版を購入することをおすすめします。

無料版はこちら
AmReportLite -アソシエイトレポート

AmReportLite -アソシエイトレポート

Shuji Nagaoka無料posted withアプリーチ

有料版はこちら
AmReport -アソシエイトレポート

AmReport -アソシエイトレポート

Shuji Nagaoka¥610posted withアプリーチ

ランサーズ

Lancers(ランサーズ)-フリーランスと仕事のマッチング

Lancers(ランサーズ)-フリーランスと仕事のマッチング

Lancers,inc無料posted withアプリーチ

クラウドソーシングの王道です。

ただアプリは非常に使いづらいから、ほぼ通知用としてiPhone内に入れてます。

Google Analytics

Google Analytics

Google Analytics

Google LLC無料posted withアプリーチ

様々な分析ができるアクセス解析ツールのGoogle Analytics。

ブログやサイトの解析に使うことが多いと思いますが、僕はPinterestにも導入させています。

おすん
おすん

ちなみに「Analytics」とは、「分析」という意味です。

AnalyticsPM

AnalyticsPM

AnalyticsPM

PROJECT MODE, INC.無料posted withアプリーチ

使用目的としては、Google Analyticsアプリと同じですが、AnalyticsPMのいいところはとにかく見やすいということです。

モザイクでちょっと見にくいと思いますが、ページタイトルやキーワードなど、知りたい統計が一覧で表示されているのでとても見やすいです。

おすん
おすん

ガジェットブロガーのマクリンさんも「必須レベルで入れたほうがいい」と絶賛しております。

マクリンさんが『AnalyticsPM』を紹介してる動画がこちら

基本的に無料で使えますが有料がおすすめとのことです。

おすん
おすん

ちなみに僕は無料のまま使ってますが、有料版は490円で広告などが非表示になるそうです。

仕事効率化アプリ

Trello

Trello

Trello

Trello, Inc.無料posted withアプリーチ

Trello(トレロ)をまだ使ってない方、すぐに使いましょう。

仕事のタスク管理などはこのアプリで大体が完結できちゃいます。

おすん
おすん

そして直感的に操作できるので使いやすい!

XMind

XMind

XMind

XMind Ltd.無料posted withアプリーチ

頭の中で考えアイデアをマップ状にしてくれることで、よりわかりやすくイメージや構想ができるようになります。

Toggl

Toggl: 時間管理 タイムシート

Toggl: 時間管理 タイムシート

Toggl OÜ無料posted withアプリーチ

ついつい集中力が散漫しがちな作業も、Togglで時間管理をすることで作業に集中することが可能になります。

Clip & Paste

2021年1月29日現在、このアプリは削除されています。

iPhoneにはクリックボードが純正機能ではないので、この「Clip & Paste」が重宝します。

無料範囲内でも5件のクリップボードが保存でき、3件のテンプレートが保存できます。

おすん
おすん

僕は毎日起きた時にTwitterでツイートするテンプレートを保存したり、インスタでデザインイメージのアップをするときのハッシュタグを登録しています。

写真加工・画像作成アプリ

TouchRetouch

TouchRetouch

TouchRetouch

ADVA Soft¥210posted withアプリーチ

画像内にある不要なものをなぞるだけで消せる加工アプリ。

詳しくは下記の記事で解説していますので、よろしければ参考にしてみてください。

おすん
おすん

ちなみにこちらは有料で210円です。

モザイク

モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ

モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ

Yu Abe無料posted withアプリーチ

モザイク処理するときは、モザイクの種類も豊富なこのアプリが一番使いやすいです。

Skitch

Skitch: 撮る。描き込む。共有する。

Skitch: 撮る。描き込む。共有する。

Evernote無料posted withアプリーチ

画像内に注釈を入れたり、モザイク処理をすることもできます。ただ、モザイク処理は少し弱いので、何度かモザイクをかけるか、上記の「モザイク」アプリで加工してからこちらで注釈を入れたりしてます。

チャット・コミュニケーションアプリ

LINE

LINE

LINE

LINE Corporation無料posted withアプリーチ

国内で使ってない方はいらっしゃいますか?ってぐらい説明不要のチャットアプリですね。

ちなみにLINEの国内利用者数(月間アクティブユーザー数)は、2019年9月時点で8,200万です。

Telegram

Telegram Messenger

Telegram Messenger

Telegram FZ-LLC無料posted withアプリーチ

セキュリティ機能が充実していて、メッセージを暗号化してくれるチャットアプリです。

「シークレットチャット」という機能を使うと、「1分後」、「1日後」、「1週間後」などといった時間の設定をすれば、自動的にそのチャット内のメッセージが消えます。

もちろんサーバーにも残っていないため、この世から完全に消え去るので匿名性の高いチャットアプリNo.1だと僕は思います。

使い道は仮想通貨など、ハッキングなどの危険性から情報を守るために使用します。

銀行・カード・支払い決済アプリ

楽天銀行

楽天銀行

楽天銀行

楽天銀行株式会社無料posted withアプリーチ

メインバンクには楽天銀行を使ってます。

楽天グループは楽天カード楽天証券など、他のサービスと連携させるとポイント還元率が+1倍、+2倍という感じで上がります。

おすん
おすん

もちろん僕もクレカも証券会社も連携させてます。

ジャパンネット銀行

残高確認

残高確認

株式会社ジャパンネット銀行無料posted withアプリーチ

毎月最初の1回は、取引金額にかかわらず振込手数料が0円で、それ以降は176円〜と安く、ヤフオクでせどりをやっていた時にメインの振込先として使っていました。

元祖ネットバンキングとして昔から持っています。

楽天Pay

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

スマホ決済アプリが乱立する中、楽天ユーザーとしては楽天ペイはまず使いますね。

楽天カードと連携することで、楽天ポイントの還元率も+1倍になるのでメインで利用してます。

PayPay

メインは楽天ペイですが、楽天ペイが使えないお店ではPayPayを使ってます。

おすん
おすん

PayPayの普及率はすごいので、クレカも使えなさそうな近所の中華料理屋でもPayPayが使えました。

フリーランスの僕が普段よく使ってるアプリ紹介まとめ

フリーランスといっても色々な職種の方がいらっしゃるので、人によって使うアプリも様々だと思います。

実際に僕のiPhoneに入ってるアプリはまだまだありますが、使用頻度の高いものをピックアップしたので、本記事で紹介したアプリが少しでも役に立てば幸いです。

✔︎ このブログの運営者

フリーランス歴5年のデザイナー。
2019年1月にスタートしたこのブログは月間約20万PVで6桁稼ぐまでに成長。

詳しいプロフィール >>
デザインのポートフォリオ >>
お問い合わせはこちら >>

タイトルとURLをコピーしました