
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
ブログを続けて5ヵ月が経ちました。

このブログは2019年1月から始めたブログです
僕はWebの知識ゼロ、ライティング未経験でブログを立ち上げました。(おまけに中卒)
今振り返ると経験や勉強が不足していたせいで、かなりの時間をロスしていることもあるし、後悔もいろいろとあります。
僕のあとに続く初心者ブロガーさんのためにも、僕がブログを続けていく中で経験したこと、取り入れてほしいことをこの記事にまとめてます。
今のあなたにない知識をこの記事から参考にしていただいて、少しでも早く上達してください!
ちなみにブログ歴5ヶ月間での収益は3桁です笑(半年は間違い)
下記からリンクから見出しに飛べるので、時間がない方は好きなところから見てください。
ブログ初心者が知識を身に付ける&モチベーションを上げるためにもぜひ読んでみてほしい本4冊をピックアップ!
どれも再現性が高くてブログ初心者でも読みやすいものだけを厳選しました。
- 登録審査なし!国内最大級のASP > A8.net
- 顧客満足度率5年連続No.1 > afb(アフィb)
- 楽天・Amazon商品を扱うなら > もしもアフィリエイト
- Yahoo!や食べログ、Hot Pepperと提携するなら >
バリューコマース
- 金融系の広告が豊富! > アクセストレード
ブログ初心者が文章をうまく書くように気を付けたこと

ブログを始める前は、

文章なんて普通に書けるっしょ!?
と思ってました…
なぜなら仕事でメールやLINEのやり取りもするし、過去にミクシィやフェイスブックで日記的な感じのものを書いてたからです。
普段、文章を書くことがそれなりにあったからそんなに難しいことじゃないだろうと。
だけど読んでもらうための記事にするには、日記みたいな書き方じゃダメだってことに気づいてから

文章ってどういう風に書けばいいんだろう?
って調べたことをこちらの記事に書きました。
ブログの記事構成がうまくいかず自分で作ったテンプレート(無料)

文章をある程度書けるようになってくると、「記事には構成が必要なんだ!」ということを知りました。
記事の構成にはいろいろな方法がありますが、一般的にわかりやすくてオーソドックスなのが『PREP法』という構成方法です。

PREP法とはこんな感じ!
- POINT(導入結論)例:この記事の結論は〇〇です。
- REASON(理由)例:結論の理由は、〇〇だから。
- EXAMPLE(具体例)例:具体例としては、たとえば〇〇。
- POINT(最終結論)例:なので、この話の結論は〇〇になります。
ブログ初心者の僕は、この方法が一番書きやすいなと思って下記の『記事構成用のテンプレート』を作成しました。
ファイル形式はPDFで、どなたでも無料で使えるのでどうぞご自由にお使いください。
記事構成用テンプレートの書き方の説明を読みながら記事の作成に役立ててください。
ある程度、記事構成が書けるようになったら必要な項目だけをまとめた記事構成シンプル版テンプレートをお使いください。
記事ネタがない!ブログ記事が書けなくなったとき

記事を書いてるとだんだんネタに困ってきますよね。誰もが経験してるはずです。
記事ネタを探すためのヒントの記事を参考にブログ更新していただければ嬉しいです。
記事が書けない原因を改善するためにもいろいろと工夫しました。あなたもそうですよね?
たった4つの手順だけで記事が書きやすくなる方法を実践して記事作成の流れを掴むことが大事です。
それでも書けない!って方は日本最大級の記事作成サービス【サグーワークス】 に頼んでみるのも一つの手ですよ。
ブログを続けるのに必要なツールやアプリ

記事を書くときにおすすめのアプリやツールってなんだろう?
って調べた結果、使ってみてよかったものをブログ運営におすすめのスマホアプリ10選や、ブログ初心者におすすめの無料ツールに書いてますで参考にしてみてください。
自分で企業サイトのような効果の高い『バナー』や『ヘッダー』が作れるようになれたらいいですよね!
超カンタンに自分で「凄いバナー」が作れる!【バナープラス】 を一度覗いてみるのもアリですよ。
もしくは『ココナラ』でバナーやヘッダーを低価格で作成しますので、ぜひご相談ください。
ブログを書く時間を確保するためにやめたこと


ブログを書くのって10分や20分じゃ書けません。
ブログを続けていくには、やっぱりなにか別のことに使っている時間を犠牲にする必要があります。
普段ムダに使ってる時間を見直すだけで、ブログを書く時間が生まれます。
「ムダに時間使ってるな~」って思ったことをやめたらブログを書く時間が増えましたので参考にしてみてください!
苦節3ヶ月、ようやくGoogleアドセンスに合格したコツ


ブログを始めてからまず目標にしていた『Googleアドセンス』の審査合格。
アドセンスってブログ初心者にとっての登竜門的な感じだと思ってます。
この広告表示がアドセンスです↓
しかし2018年10月頃から、アドセンスの審査が一段と厳しくなったという記事も目にします。
僕は、アドセンスに合格するまで3ヶ月かかりました。


価値のある記事を書かなきゃ…と思ってたら書きたいことも書けないしホントに長かった……
このブログで2回審査に落ちましたが、審査に合格したのは新しく作ったサイトでした。
新サイトは、まったく違う方法で記事をアップしていたので、記事の初公開からわずか34時間でアドセンスに合格しました。
詳しくは、初投稿から34時間でアドセンスに合格した方法の記事、もしくはnoteかココナラで詳細が見れるので、まだアドセンスに合格できてない方は参考にしてみてください。
オリジナルのブロガー名刺を自分で作成してみた


モチベーションを上げるためにブロガー名刺も自分で作ってみました!
元々デザイン学校に通っていたので、『illustrator』でブロガー名刺を一からデザインしてみました。


Illustratorじゃなくても無料で名刺や画像などの作成ができる『Canva』というアプリもおすすめです。


ブロガー名刺を作成した記事はこちら↓
ココナラで名刺デザインの作成をしてますのでお気軽にご相談ください!
自分ではデザインができないけどオリジナルのブロガー名刺を作りたいという方はカスタムデザイン名刺【whoo】
デザインだけじゃなく、上質な紙を使用していたり、形も様々!


僕もサンプル請求したらこの画像にあるようないろんなタイプの名刺を送ってきてくれました。




ブログを続けていくならブロガー名刺は必要になっていくと思うし、サンプルは無料だからまずはカスタムデザイン名刺【whoo】


ブロガー名刺を作ることで、モチベーションアップにも効果ありです!ココナラでその他のデザイン制作も受け付けてます!
ブログを継続していく中で感じたマインド


ブログを心から好きになるために「やりたいことリスト」を作ってみたり、「会社勤めが嫌いな理由5選」をブログと紐付けてみました。
ブログ運営でモチベーションアップするためにやったこと


ブログを続けていると絶対にモチベーションの浮き沈みってありますよね!?


なんか記事を書く気にならない…


記事ネタが思いつかなくて手が止まる…
このようなことが僕もいまだにあるので、そんなときにおすすめの記事を書きました。
ブログ初心者は基本的に『 孤独 』です。
自分のまわりにブログをやってる人とか理解してくれる人がいればいいですが、僕は特にいません。
そんな方も多いのではないかと思うので、この記事が少しでも励みになれば嬉しいです!
ブロガーが集まる『ブロバー』にブログ初心者が一人で行ってみた!
モチベーションを上げるために新高円寺(東京)にある『ブロバー』にひとりで行ってみたりもしました!
ブロバーは、沖ケイタさん(@namakemono0309)が経営してる“ブロガーが集まるためのBar”です。


僕が行ったときは「ブログ部のサンツォさん」や「ガジェットブロガーのマクリンさん」がいたよ!
収益7桁の有名ブロガー・アフィリエイターの方々も多数来てたので、良いアドバイスがもらえました!
ブログ初心者で行きづらいな…って僕も行く前は思ってましたが、行ってみたらそうでもなかったです!
この記事にひとりで行ったときのことを書いてるので参考にしてみてください。
おすすめ⇒『ブロバー』にブログ歴4ヶ月の初心者がひとりで行った記事
『クロネのブログ講座』のスタンプカードも作ってみた!
モチベーションを上げるためにクロネさん(@kuroneblog)のスタンプカードも作りました。
スタンプカードのカンタンな作り方はこちら↓
100記事目指すための冊子がカンタンに作れるので、ブログ初心者の方はぜひ作ってみてください!
SNSでアクセス数アップする方法
Twitterでのアクセスアップ


ブログを始めて最初のうちはアクセスなんてほぼゼロに近いです。
はてなブログなどのブログサービスを利用してたら別ですが、WordPressだとなかなかブログを見てもらえないです。
なのでブログ初心者こそツイッターをフル活用して、ツイッターからのアクセス流入を目指しましょう。
ブログを始めたばかりの頃のアクセス元の大半はツイッターからの流入です!(WordPressの場合)
ツイッターなどSNSのフォロワーを増やせばそれだけブログへのアクセス流入も増えますよ!
CTimeでアクセスアップする方法


全盛期よりも盛り上がりは低くなった感がありますが、インフルエンサー育成SNSアプリ『 CTime 』でもかなりアクセスアップが狙えます。
30記事達成したコツと過程をまとめた記事
ブログを始める前までブログで30記事を書くのがこんな大変なことだとは思ってもいなかったです笑


芸能人が書いてるような日記とは全然違うし!
ブログ初心者はまず100記事を書くことが目標だと思いますが、僕が30記事に到達したコツや過程なども参考にしていただけると嬉しいです!
まとめ:ブログ初心者は自信満々にたくさん失敗すること
この記事のまとめです。
- 文章をうまく書くように気を付けたこと
- 記事構成がなかなかうまくいかなくて自分で作ったテンプレート(無料)
- どんな記事を書けばいいかわからなくなったとき
- ブログを続けるのに必要なツールやアプリ
- ブログを書く時間を確保するためにやめたこと
- 苦節3ヵ月、ようやくGoogleアドセンスに合格したコツ
- ブログ名刺を一から自分で作ってみた
- ブログを続けていく中で感じたマインド
- ブログ運営でモチベーションアップするコツ
- SNSでアクセス数アップする方法
- 30記事達成したコツと過程をまとめた記事
たかだかブログを開設してから5ヵ月間だけど、それなりにブログに関しての記事を書いてきたのかなと思います。
これは自分自身にも言い聞かしてることだけど、「 初心者は自信満々に失敗すること 」です!!
理由は、


失敗を経験しないとわからないことが多いから!
失敗を重ねて改善すればどんどん成長できるんです!
- 自転車に乗れるようになったこと
- 足し算や引き算ができるようになったこと
- スマホやパソコンを使えるようになったこと
これらのことはすべて失敗から学んでますよね!要するにPDCAのサイクルです。(Plan→ Do→ Check→ Actの4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する略)
だから成長や成功をしたければ初心者はどんどん行動してどんどん失敗したほうがいいんです!
6ヶ月続けられているブロガーは1割と言われているぐらい脱落者が多いブログの継続は大変ですが、一緒に頑張りましょう!!
合わせて読みたい 失敗の受け止め方や恐れない方法をエジソン達から学ぶ【偉人の名言あり】
実際に読んでみた『ブログ初心者におすすめの本』
この本はブログ初心者が知識を身に付けるためにもそうだし、モチベーションを上げるためにもぜひ読んでみてほしい本を4冊ピックアップしました。
どれも再現性が高くてブログ初心者でも読みやすいものだけを厳選しました。
他のブロガーの方々も高い評価をされてる本なので是非おすすめです。
- 登録審査なし!国内最大級のASP > A8.net
- 顧客満足度率5年連続No.1 > afb(アフィb)
- 楽天・Amazon商品を扱うなら > もしもアフィリエイト
- Yahoo!や食べログ、Hot Pepperと提携するなら >
バリューコマース - 金融系の広告が豊富! > アクセストレード


この記事が少しでも役に立ったら下記シェアボタンでシェアしていただけると嬉しいです。 @osunnotsubuyaki