フリーランスデザイナーでノマドワーカーの『おすん( @osunnotsubuyaki)』です。
2019年1月にブログを始めて約半年が経ちます。
長かったようで短かったような……けど悩みながら楽しんで継続してます!
ブログ歴半年の僕がこれまでに失敗したなと思ったことを書きます。
この記事に書いてある内容を、始めた頃に知っておけば時間をもっと有効的に使えたり、こっちのサービスのほうが良かったな~と思うので、反面教師にしていただく意味であなたに合いそうだって思うことはぜひ取り入れてみてください。

この記事はこんな方に読んでもらいたいです!
- 失敗したことから学びたい(反面教師)
- どんな失敗をしたのか知りたい
はてなブログではなくWordPressで始めておけばよかった
ブログを初めて作ったのははてなブログでした。
初心者ははてなブログから始めるといいよってブログ初心者向けの記事に書いてありますが、僕には合いませんでした。
なぜならカスタマイズが超やりづらかったり自由度が低いからです。
こういうデザインにしたいなとか、こういう機能を付けたいなって時、WordPressだとプラグインがあったりカスタマイズが簡単にできるからです。
ほかにもいつブログが消されるかわからない不安があったから。
おそらく常識の範囲内で記事を書いてれば消されないと思いますが、それでもいつ消されるかわからない不安がどこかにあったからです。
そんなんいちいち気にしてるならWordPressにしたほうがよっぽどいいなと思いました。



これが一番最初の失敗!
ドメイン取得・サーバー契約
爆速のレンタルサーバー!表示速度が上がるとSEO対策にもなります!
たぶん多くの方はドメインの取得をお名前.com
ブログを始めて約半年経ってから思うのは、ドメイン取得も全部一括してできるエックスサーバー
ブログを始める前はおすすめされるがままにドメインはお名前.com
契約して3ヶ月ぐらい経ってからドメインもエックスドメイン



初めから同じ会社にしとけばよかった……
あともうひとつ、サーバーを「 ConoHa WING
No.1のレンタルサーバー
国内レンタルサーバーサービスの中でWebサーバー処理速度を調査した結果、ConoHa WINGの速度は最も速かったです。Webサイトの高速化により、SEO効果及びサイトのコンバージョン率は向上されますのでぜひお試しください。引用:ConoHa WING
「 ConoHa WING



国内最速だよ!
ConoHa WINGは、最新の高性能サーバー・超高速SSD・高速化技術を組み合わせた『国内最速』レンタルサーバーです。 大量同時アクセスなどの高負荷にも強く、サイトのパフォーマンスに安定性を求める方にも最適です。引用:ConoHa WING



PVも徐々に上がってきてるからどこかのタイミングで「 ConoHa WING 」に移行しようと思ってます。
爆速のレンタルサーバー!表示速度が上がるとSEO対策にもなります!
Googleアドセンス審査不合格
審査に合格するまで好きな記事を書けないし、なにがいけないんだろう?って考えてかなりの時間を消耗しました。



ここでアドセンスの審査に合格しないでブログやめちゃう人も多いんだろうな~
アドセンスの審査に合格するために文章の書き方から記事の構成まで、記事に関してかなりの時間を費やしました。
自分で失敗して修正してを繰り返して、少しずつ完成に近づけるのはとても良いことなんだけど、3ヶ月かかって合格するより1ヶ月だけで合格できたほうが絶対に良いはずです。
僕はこれなら絶対にアドセンスに合格できると思った方法を新サイトで実行してから、わずか34時間でアドセンスに合格しました。
もしまだアドセンスに合格できないって方がいたら34時間でGoogleアドセンスに合格した方法を見て実行してみてください。
完璧を求めないで質より量にしていく
質だけ追い求めて完璧にしようとしても、そもそも初心者のキャパやスキルの限界値は狭いです。
これを繰り返していくとだんだん質の良い記事になっていくので、ブログ初心者は文章や記事を上達させるなら量をこなすことが大事です。



ネットでの知識や本の知識も大切だけど、どんどん書いてかないと身に付かないからね!
まずは量をこなして質を良くしていくのが一見遠回りだけど近道になりますね。
あと書くのが苦手って人は音声入力もいいですよ!
デザインはほどほどにする
デザインってハマるとずーっとやっちゃうんですよね!
ブログを始めたばかりの頃はサルワカさんのサイトに記述されてるデザインをひとつひとつ試してました。



サルワカさんお世話になりました!
デザインもオリジナルのものにしていけば自分のブログに愛着が湧くし読み手にとって読みやすくなることは良いことなんだけど、1番大事なことを忘れちゃうんです。そう、
「ブログの記事を書くということを!」
どんなにデザインを変更しようが、見てもらうための記事がないとGoogleにも検索されないし、ブログに誰もきません。
デザインはほどほどにして、「記事を書く→リライトする」ことに集中しましょう!
同時期に始めたブロガー(同期)はライバルであり仲間
被リンクは今は関係ないにしろ、自分が書いてるブログの分野じゃないことは同期のブログをじゃんじゃん紹介してもいいと思います。
TwitterやCTimeにもいろんなブロガーさんがいるから、同期とわかったらお互いの現状把握のために情報交換したり、互いに高め合うと良いですよ!
Twitterでのフォロワーの増やし方は、【ツイッター】たった7日でフォロワー1000人まで増やした方法を参考にしてみてください。
CTimeについては、CTimeとは?使い方や機能を徹底解説!や、CTimeってTwitterと何が違うの?を参考にしてみてください。
ブログを始める前に読んでおけば良かった本
評価:(満点)
「本気で稼げるアフィリエイトブログ」はブログを始める前か、始めた少しあとぐらいに読んでいれば良かったと思いました。



前から知ってたけど早く買っときゃよかった……
著者の亀山ルカさんはダイエットブログを運営してるプロブロガーです。
ブログについてのノウハウがわかりやすく丁寧に書いてるので、もともと読書が苦手な僕がスゴい読みやすいなと思った一冊です。
ノウハウだけじゃなく、初心者は必ずおとずれるであろう、



記事を書かなきゃ……なに書こう……
っていう記事を書くことへの圧迫感の対処法や、ノウハウだけじゃなくマインドについてもしっかり書いてくれてて、ブログを続けさせてくれるための本でもあると思いました。



もちろん文字ばっかりじゃなくて適度なイラストや配色にも気を使っていてすごい読みやすい!
まとめ
この記事でのまとめです。
ブログを始めたての頃ってこれも良さそう、あれも良さそうで知識(ノウハウ)だけを吸収しがちです。
この記事に書いたことをブログを始めた頃に知っておけばもっと時間が有効に使えたな〜と思うので、自分に合いそうだって思うことはぜひ取り入れてみてください。



最後に紹介した本は特におすすめ。
ブログ歴半年の僕もまだ読んでる本だから、見たことないって人はぜひ読んでみて



更新情報やブログ、IT、デザインのことをツイッターで発信してます。よかったらフォローしてください!
おすん( @osunnotsubuyaki)
コメント