
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
意外と知らない人も多かったので、僕が使ってみたブログ初心者にオススメのツール・サービス・アプリをまとめてご紹介します。
ブログ初心者がブログを始めるときってどんなツールなどがあるかわからないですよね?
そこでブログの構成やキーワードの検索、アイキャッチの作成など、記事作成時に役立つツールやサイトを厳選してまとめましたので是非参考にしてみてください!

初心者の方じゃなくても知らないツールがあるかも!?有料と記載してあるもの以外は基本無料ですよ!
ライティング技術の向上やブログを書く上でのモチベーションもかなり安定します。
書き方も読み手のことを考えて図解も多めで読みやすいのでおすすめの一冊。
書きたいことがわからないあなたにこの一冊がおすすめ。
何を書いたらいいかわからなくなったときに、書くことの本質を面白おかしくも真面目に書いてる一冊で、かなり心打たれる作品。
読みたいことを、書けばいい。は著者であり、元電通のコピーライター、田中泰延の処女作です。
ブログ初心者に必須の画像作成ツール(無料)
基本的には無料でリンクフリーのものですが、一部無料じゃないものやリンク表記しなきゃいけないものもあるのでご自身で確認してからお使いください。
Canva(キャンバ) ※一部機能が有料


このブログ(おすんブック)のアイキャッチ(サムネイル画像)は、『Illustrator』で作成してますが、この記事のアイキャッチはCanvaです!
一度操作に慣れちゃえば使い勝手もいいし、サクッとアイキャッチを作りたいときにおすすめです。
自分が保存した画像もアップロードすれば使用できるので、撮影した画像に文字を入れたいときにもおすすめです!
こちらはアプリもあるので、iPhoneやiPadでの作成も可能です。
Phonto(フォント)


Phontoは、Canvaよりもさらにシンプルな機能で直感的な操作が可能です。
簡単なものでもいいからサムネを作りたい!って方にはおすすめの無料アプリです。
FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)


シンプルながら作り込まれてるデザインが特徴のアイコン素材サイト。
JPEGやPNGなど、色々なファイル形式が揃えてあるので使い勝手がいいです。
Pixabay(ピクサデイ)


綺麗な画像が豊富な海外のフリー素材サイト。
このサイトを知ってる方は多いかもしれないですが、実はアプリもあるってご存知でしたか?
写真AC
ダウンロードOK-www.photo-ac.com_-800x386.png)
ダウンロードOK-www.photo-ac.com_-800x386.png)
写真素材が豊富なサイト。
素材は数百万の会員から投稿されたものだから、同じジャンルでも色々なバリエーションがあるのが特徴です。
remove.bg



髪の毛一本一本まで、画像を自動で切り抜いてくれるサイト。
切り取り加工したい画像を選んで、あとはほんの数秒待つだけで画像を加工してくれる優れたサイトです。
人物だけを切り抜きたいときにおすすめですよ!




無料にしてはクオリティが高いツールです。
ブログを始めるなら絶対に登録するべきASP
.png)
.png)
ASPもいろいろ多くてすべて登録してもいいんですが、そうするとわかりづらくなるしASPからの毎日届くメールも大量になります。
そこで登録しといたほうがいいASPを3つだけおすすめします。
A8.net(エーハチネット)


A8.net(エーハチ)は日本最大級のASPです。
収入源となるあらゆるジャンルの広告が数多く掲載されていて、各広告にアイコン表示があったり、ジャンル検索や条件指定も可能なので、他のASPに比べて見やすいのも特徴的です。
ちなみにASPで唯一スマホアプリもあります。
afb(アフィb)
afb(アフィb)は利用者満足度No.1のASP!
報酬に加えて消費税分も支払いしてくれます。
報酬の支払いスピードも業界最速、振込手数料も無料で、アフィリエイター(ブログ運営者)のことをよく考えてくれているASPです!
バリューコマース(value commerce)


バリューコマースは、広告の種類が豊富に取り扱われています。
- スマホキャリア(格安SIM)
- ネットプロバイダ
- ドメイン
- サーバー
- ポイントサイト
上記以外にもいろいろなジャンルを扱っているので一度見てみては!?
これが一番重要!?キーワード検索ツール
ubersuggest


記事を書いても読まれなければ意味がありません。
この『ubersuggest』は書きたい記事のキーワードを入力すると、検索ボリューム(検索量)や関連キーワードがわかります。
ただし、検索ボリューム(検索量)は大体の数字なので参考程度に使ってます。
goodkeyword


キーワードを検索すると、入力した単語に対して関連したキーワードが表示されます。
Googleで検索する方はキーワードを2〜3つ入れて検索するので、タイトルを決めるヒントに最適なツールです。
Googleトレンド


Googleが提供しているサービス。
今、トレンド(注目されてる)のキーワードが見つかるサイトです。
Googleキーワードプランナー
適切なキーワードを選ぶと、購入見込みの高いユーザーに広告が表示できます。Google 広告キーワード プランナーがキーワード選びをお手伝いします。
キーワードプランナーの登録方法については下記のサイトが参考になります。
【2019版】キーワードプランナーの登録方法|無料で使うGoogle広告
キーワードプランナーの使い方については下記のサイトが参考になります。
Googleキーワードプランナーの使い方について【2019年版】
アップデートで吹っ飛ばされないようにSEO対策も必要です
SEO文字数(テキスト量)評価チェックツール
文字数(テキスト量)評価チェックツールは、Webサイトのコンテンツの「文字数」「総単語数」「ユニーク単語数」を上位10位平均と比較し、評価する無料SEOツールです。
上位10位平均より、文字数が 多いか? 少ないか? ○×で判定し、表示される簡易コメントを参考に、対策ページの文字数(テキスト量)を最適化しましょう。
検索順位チェックツール(スマホ/モバイル版)
検索順位チェックツールは、スマホ/モバイルサイトの検索順位を簡易チェックできる無料SEOツールです。
まずは、対策URLとキーワードを入力してみましょう。(※1日10回まで利用可)
アクセスSEO対策ツールズ
ドメインパワーを調べることができる無料SEOツール。「パワーランク」とは様々なデータから独自の計算でドメインの強さを計測したものです。パワーランクはSEOの観点から、サイトの強さという視点で評価・判断できます。
これは一日一回までですが、スマホとPC別々の回線で検索すれば複数回チェックが可能です。
検索順位チェッカー
Google、Yahoo、Bingの検索順位を簡単チェック!!
Optimize Database after Deleting Revisions
リビジョンを削除してくれるプラグイン。
ブログの編集をするとリビジョンがどんどん増えてきますよね!
そのリビジョンを削除してくれるプラグインです。
以下はこのプラグインの説明をしてる記事なので参考にしてみてください。
➡ https://catwalk7.com/deleting-revisions/
その他の便利なツール
商品リンクが作成できるカエレバ


「カエレバ」は、おすすめしたい商品を紹介するときにこのツールを使うと便利です。
事前に少し設定が必要ですが、下記のように「カエレバ」で作成した商品を購入してもらえると収益になります。
書籍のリンクが作成できるヨメレバ


上の「カエレバ」の書籍バージョンです。
「カエレバ」と同様に、おすすめしたい本を紹介するときにこのツールを使うと便利です。
これも事前に少し設定が必要ですが、下記のように「ヨメレバ」で作成した商品を購入してもらえると収益になります。
スマホアプリを紹介したいならアプリーチ


アプリを紹介するときには毎回使ってます。
ブログで紹介したいアプリ名を検索窓に入力するだけで、自動でiOS用とAndroid用のダウンロードアイコンが作成できます。
この記事で紹介してる「Canva」「Pixa bay」「A8.net」のアプリのバナーはアプリーチを使ってます。
ブログ運営に必須の雛形!Webサイトの利用規約


Webサイト用(ブログも含め)の「利用規約」や「プライバシーポリシー」のひな型(テンプレート)を掲載しています。
ひな型(テンプレート)の利用は無料で、個人・法人を問わず誰でも自由に利用できる嬉しいツール(商用利用可)。
はじめにブログを構築するときには必要になるのでお気に入り追加しておくといいですよ。
EaseUS Data Recovery Wizard
https://yurupura.com/money/otokuwaza/easeus-data-recoverywizard/
teratail(テラテイル)
Yahoo!知恵袋のプログラミング版って考えてもらうと早いと思います。(質問も無料です)
僕はブログ内でHTMLやCSSがわからないときに質問させていただいてます。
回答も早いので、プログラミングに関してわからないことはここで相談しましょう!
ただしまずは自分で調べてそれでもわからなければ質問しましょう。




よくいるクレクレくんはまずいです。
WEB上で一発変換|EXCEL表→HTML変換ツール
EXCELやOpenOffice(Calc)で作成した表をWEB上でHTMLに変換してくれる便利なツールです。
使いかたは、作成した表を以下の記事内にある項目に張り付けるだけ!
ブログ内で表(テーブル)を使う人におすすめです。
おすすめWordPressテーマ3選


WordPressのおすすめテーマ3選。
多くの方が使用しているテーマです!
僕はCocoon(コクーン)しか使ったことがないですが、Cocoon(コクーン)に決めるときに迷った3つのテーマです。
使い方のレビュー記事を見ても「使いやすそうだな~」と思ったので、初心者さんでも使いやすいんじゃないかと思います。
テーマ名 | 価格 |
Cocoon(コクーン) | 無料 |
JIN(ジン) | ¥14,800- |
SANGO(サンゴ) | ¥10,800- |
レンタルサーバー
サーバーもいろいろあってどれを選んでいいか迷うところですよね。
wpXレンタルサーバー ※14日間後に有料


サーバーはエックスサーバーが提供してるWordPressに特化したwpXレンタルサーバー 一択で問題ないです!
わかりやすくて簡単で使いやすいし、無料お試し期間が14日間あるので、まずは一度試してほしいサーバーです!


WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
記事構成にかかせないツール
記事構成シート


記事作成の時に使ってる「記事作成用シート」です。
これは自作ですが、記事構成を決めてから記事作りを始めると作業スピードが格段に変わるのでおすすめです。
使い方は下記で詳しく説明してます。
記事構成シート シンプル版
上の「記事作成用シート」のシンプル版です。
- タイトル
- 見出し(h2・h3のみ)
- まとめ
の必要最低限の項目だけを記入する感じです。
「記事作成用シート」で慣れたらこっちを使ったほうがもっと早く記事が書けると思いますよ!
ブログ初心者におすすめのツールを使って効率よくブログ運営をしよう
下記にこの記事で紹介したツールを一覧でまとめました。
画像作成・素材 |
Canva |
FLAT ICON DESIGN |
Pixabay |
写真AC |
ASP |
A8.net(エーハチ) |
afb(アフィb) |
キーワード検索 |
ubersuggest |
goodkeyword |
Googleトレンド |
その他の便利なサイト |
カエレバ |
ヨメレバ |
アプリーチ |
サイトの利用規約 |
WordPressテーマ |
Cocoon(コクーン) |
JIN(ジン) ※有料 |
SANGO(サンゴ) ※有料 |
サーバー |
wpXレンタルサーバー ![]() ![]() |
記事作成 |
記事作成シート PDF |
記事構成用シート シンプル版 PDF |
ブログ初心者の方におすすめのツールやブログを紹介しました。
今後も使用してみておすすめできるツールがあれば、随時追加していきます。
ひとつでも知らなかったツールがあれば早速使ってみてください!
ライティング技術の向上やブログを書く上でのモチベーションもかなり安定します。
書き方も読み手のことを考えて図解も多めで読みやすいのでおすすめの一冊。
書きたいことがわからないあなたにこの一冊がおすすめ。
何を書いたらいいかわからなくなったときに、書くことの本質を面白おかしくも真面目に書いてる一冊で、かなり心打たれる作品。
読みたいことを、書けばいい。は著者であり、元電通のコピーライター、田中泰延の処女作です。
コメントはこちら