
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
「ブログを書く時間がなかなかないよ」って人、けっこう多いんじゃないでしょうか?
僕はスマホかiPadを、
- トイレにも
- お風呂にも
- 一服するとき換気扇の下にいるときも
- ベットで寝付く前にも
持っていきます!
ちょっとスマホ中毒なのかもしれないですけど、ボケ~ッとしてるその時間を使って、
- ブログを書いたり
- 記事にするネタを探したり
- 他のブロガーさんの書き方やブログのデザインを学んだり
- Twitterをやったり
- CTimeをやったり
できることをすべてやってます!
1.テレビを見ない
まったく見ないわけではないですが、見る時間と頻度は減らすようにしました。
減らすようにしたというよりは「ブログを育てたい気持ち」が強くて必然的に減ったというほうが自然ですね!
前は何気なーくBGM感覚で付けてましたが、ちょっと自分に興味がある内容の番組だと楽しくてついつい見ちゃってました。
テレビを見る時間ってムダな時間といったら語弊がありそうですが、もったいない時間だな~って思うようになりました。
今はテレビを見るのは食事中のときだけ見るようにしてます。
テレビっておもしろいから気付いたらついつい集中して見ちゃってるんですよね!
勉強になる番組なら良いんですけど、おもしろい番組ってバラエティが多い…
そうするとあんまり「自分のタメ」にならないんですよね。
その時間を大幅に削りました。
2.インスタやYouTubeを見ない
これもまったくというわけではないですが、見る頻度と時間をほとんど削りました。
インスタとかYouTubeってネットサーフィンのように次から次へと見ちゃいませんか?
その時間があるなら「ブログ書けや!」って思ったので、これも大幅に時間を削りました!
前までは暇さえあればインスタで「誰か更新してないかな?」とか、「YouTubeでおもしろそうな動画はないかな?」とか、ずっと見続けてましたが、なんの収穫もありませんでしたw
ちなみにTwitterやCTimeは、自分の記事の集客やブログの宣伝のためでもあります。
ブログをやる上ではSNSはアクセス数アップのためにも欠かせないツールです!
Twitterでフォロワーがなかなか増えない…って方は、僕がツイッターのフォロワーを1週間で1000人まで増やしたやり方を参考にしてみてください。
このやり方を実践すれば、フォロワー0人からでも1,000人まで確実に増えるのでぜひ参考にしてみてください。


3.飲みに行かない
お酒を飲むって楽しいですよね!
僕も以前は週に3~4日は飲みに出歩いてました。
飲むことで知り合いも増えたし楽しい経験もたくさんしました。
コミュニケーションツールとしてだったり、うまくお酒と付きあえるならいいんですが、その代償としてデメリットを数えるとキリがないぐらいありました。
たとえば、
- 飲んだ次の日に二日酔いで丸一日潰れることもある
- 次の日、財布を見たらお金がない
- お金がない代わりに領収書がたくさん増えてるw
- どこかケガしてるw
これはデメリットの一部ですが、
このデメリットがあるから僕は飲んで楽しい時間を
「幸せの前借り」
をしていると思ってますw
ビジネスの話だったり人脈づくりだったり、飲んでなにかしらの収穫を得られればいいですけど、なにも得られないでただ楽しむだけ、ストレス解消のタメだけに飲むのはホントにもったいないと思います。
ちょっと話が脱線しちゃいましたが、その時間をブログに費やしたら1ヵ月でいったい何記事書けるんだろう?って思います。
お酒を飲むとメリットよりもデメリットのほうが圧倒的に大きいと感じたので、飲みに行くことはほとんどやめました。
まとめ
けっこう当たり前のことを書いてますが、実際に行動に移さないで「時間がない」って嘆いてる人もいるんじゃないかと思います。
まずはこの「当たり前のこと」をやってみるとブログを書く時間が増えると思いますよ!



Twitterでは、フリーランス、ブログ、ITなどのビジネス、デザインのことを発信してますので、よかったらフォローしてください!
おすん( @osunnotsubuyaki)
コメントはこちら