
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
皆さんは普段、本を読んでいますか?
僕はここ最近、本の価値を改めて感じました。
https://twitter.com/osunnotsubuyaki/status/1126323416171196419
何か知りたいときにはネット検索もいいんですが、調べる内容によっては情報が曖昧だったり記憶に残りづらいので、そういう場合は本を買います。
1,000円前後で買える本は最強にコスパがいい自己投資です。
なぜなら、本を読めば先人の知恵を取り入れられて少ない時間で効率良くノウハウを学ぶことができるからです。
自分に足りないものを補うことで人は成長できます。
じゃあ「自分に足りないものはなにか?」ということを理解して補えば成長できるということですよね。
成長するためのひとつの手段として、僕が毎日おこなってることは本を読むことです。
成長できる理由として、“手軽に自分にない知識を得られるから”です。
本一冊1000円前後の値段で、自分に足りないものが補えるなら安いと思いませんか?
以前は本を買うのをためらっていましたが、欲しいなら即買いがおすすめです。
理由はこちら
- 平均文字数10万字で情報量凄い
- 先人の知識と技術が満載
- 作るのに相当な労力がこもってる
- 未来が変わる
たかが1000円で買う買わないを悩んで時間と未来を捨てるのはもったいないです。
学びがなければ新たな知識は生まれないし、惜しまず時間と未来を買いましょう。
- 本が最強にコスパの良い自己投資だという理由が知りたい
- 中古本を安く買う方法が知りたい
- ネットで本を試し読みする方法が知りたい
本が最強にコスパの良い自己投資だという理由
お金だけじゃなく、時間も投資しなければリターンを得ることができません。
「忙しいから」、「時間ができたらやる」と言っている方は、いつまでも現状のまま進歩しないと思ってます。
一日30分、1時間の読書という投資で、10時間かかっていた仕事が2時間でできるようになるかもしれないんです。
「忙しい」からこそ「時間への投資をするべき」だということに、気づいている人は少ないと思います。
本一冊の値段って書店でも大体1,000円~1,500円です。
中古の本なら安いものだと300円とか500円とか、財布に痛くない程度の金額で買えます。
たったそれだけの金額で、1行でも2行でも自分の人生がその言葉や文章によって良い方向に傾くなら最強のコスパだと思いませんか?
仮に中古も含めて一冊の平均価格が1,000円だとすると、10000円で10冊。
内容があまり入ってこない「ハズレ」が仮に3冊あったとしても、7000円で「気づき」や「新たな知恵」が生まれることになります。
塾などに通った場合だと毎月の月謝がひと月数千円から数万円かかります。
一回払えば終わりじゃないのが普通です。
もちろん学ぶものも多いと思うし、教えてもらえる人がいるから費用対効果はそれなりにあると思います。
だけど、通う時間も必要なかったり、金額の部分で見てもやっぱり本は費用対効果が高いと思うんです。
いつでも本を開けばそこが教室になってて学ぶことができるわけだし!
中には似たような内容の本も多いけど、それも含めて読書なんだと思ってます。
フリマサイトで中古本を安く買う
よっぽど汚れてなければ、中古の本を買ったほうがかなり経済的だと思います。
中古の本は実店舗があるブックオフなどがありますが、店の利益も上乗せされてるので割引率があまりよくないです。
フリマサイトであれば、一度読んだだけの本が定価の7割~8割引きで販売されてることも多いです。
欲しい商品を見つけたらまずはフリマサイトでチェックしてみるといいですよ!
詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
本を試し読みできるGoogleブックス
僕は良さそうな本を見つけたときは基本的に、書店に行って実際に確認します。
書店に行く時間がなかったりしたときは「Googleブックス」を利用します。
Googleブックスは、数ページだけ無料で本の中身が確認できるので、目次を確認したり、文字ばっかりで読みづらい本なのかとか確認します。
まとめ:本は最強のコスパであり最高の自己投資
一冊1,000円前後の金額で、自分の人生が良い方向に傾くなら本は最強のコスパであり、最高の自己投資です。
時間がないという方も時間がないからこそ本を読んでほしいと思います。
本を読むのが苦手な方は、【本を最後まで読了するコツ】の記事をオススメします。
紙ベースの本を読む人が少なくなって年々本屋が潰れてますが、僕は本を読み続けたいと思います。
今日の仕事帰りにでも本屋に寄ってみてはいかがですか?

Twitterではフリーランスの稼ぎ方やブログ、SNS運営などについての情報発信をしてます。よかったらフォローしてください! @osunnotsubuyaki