
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
働き方改革と叫ばれている今、ビジネスにおける効率化が重要になってきます。
iPhone、Androidのビジネスで使えるツールアプリって相当な数がありますよね。
参考にするのはレビューや評価が高いアプリになるわけですけど、実際にダウンロードして使ってみたら評価と全然違うものってよくありませんか?
ビジネスツールとして使えるアプリは色々とありますが、必ずしも評価が高いからといってそのアプリが優秀とは限りません。
この記事では、実際に使ってみてビジネスで活用できるおすすめのアプリと、おすすめできないアプリの両方を紹介します。
人気記事【2020年度版】副業を始めたい人にオススメのサービス6選!【副業ジャンル別マップ付き】
- Firefox Focus|検索だけしたいなら最強に早いアプリ
- Brave|プライバシー保護&高速ブラウザ
- Trello|使いやすさ最強のタスク管理アプリ
- Qrafter|スクショした画像のQRコードを読み込めるアプリ
- Annotable|カンタンに画像に注釈を入れられるアプリ
- アズカリ|SNSで金銭取引するのに必ず使った方がいいアプリ
- Quora|世界最大級のQ&Aアプリ
- Pinterest|世界中の画像を検索するならこのSNSアプリ
- Googleドライブ|王道のオンラインストレージアプリ
- Google キープ|iPhone ⇄ Windows PCで連携ができるアプリ
- Slack|効率的でUIも最高のビジネスチャットアプリ
- Chatwork|タスク管理もできるビジネスチャットアプリ
- XMind|脳内イメージを視覚化できるマインドマップアプリ
- Retouch|画像内の不要なものが簡単に取り除ける
- 継続する技術|継続することが難しいという方におすすめ
- 集中|時間を決めて作業をするときに必須
- Easy Zip|zipファイルの解凍ができるアプリ
- Clip & Paste|コピペするならこれ
- ブクログ|アフィリエイトも可能な読書管理アプリ
- 17Live:仕事の息抜きにライブ配信もおすすめ
- Text Scan Pro|画像から文字を読み取るOCR搭載アプリ
- コトバンク|インターネット百科事典アプリ
- じしょ君|国語と英和辞典
- Post it|付箋のようにメモが管理できるアプリ
- iTextSpeaker|多言語を翻訳してくれるアプリ
- 表メモ|シンプルなExcel風アプリ
- まとめ:この記事のアプリだけでビジネスツールは揃います
Firefox Focus|検索だけしたいなら最強に早いアプリ
検索アプリFirefoxの検索だけに特化した超高速アプリ。
アプリ起動から検索までの動画をご覧ください↓
ブックマークやお気に入りなどの機能はないけどとにかく劇的に速いです!
数値などは調査してないですが、普段SafariかChromeを使っているのでその速さは感覚でわかります。

アプリをタップしてからの立ち上がりの早さがもう体感でわかるぐらいです。
アプリを閉じるごとにキャッシュなども削除されるので、プライバシーに優しいです。
とはいえ、ブックマークなどはさすがにしたいので、出先や急いで調べ物絵をしたいときに僕はサクッと使ってます。
おすすめ記事 爆速でおすすめのスマホ用ウェブブラウザアプリTOP3
Brave|プライバシー保護&高速ブラウザ
プライバシーも保護したいしブックマークの登録もしたいという方はBraveがおすすめ。
もちろん追跡型広告も表示されません。
Braveはパソコン用のブラウザもあるので、ChromeやSafariのようにスマホとPCで同期もできます。
僕はBraveをサブブラウザとして、Google Chromeをメインブラウザで使ってます。
ちなみにPCはMacBook Pro、スマホはiPhoneです。

Firefox FocusとかBraveは広告が表示されないから、ブロガー泣かせのありがた迷惑なブラウザですね。ありがとうございます笑
Trello|使いやすさ最強のタスク管理アプリ
ビジネスシーンでのタスクをとても分かりやすく管理してくれるアプリ。
Qrafter|スクショした画像のQRコードを読み込めるアプリ
これはそこまで必要ないかもしれませんが一応。
ただ、スクショした画像のQRコードを読み込めるので、サイトなどの会員登録をしたときの、2要素認証【Two-factor Authentication (2FA)】の際には必要になるアプリです。
Annotable|カンタンに画像に注釈を入れられるアプリ
撮った画像に注釈が入れられるアプリ。
矢印やコメントを赤色や黄色で入れられるので、画像の説明をするときに重宝します。
アズカリ|SNSで金銭取引するのに必ず使った方がいいアプリ
近年TwitterなどのSNSで物を売り買いしたり、イラストレーターがアイコンを作成したりすることも多くなってきました。
そんなときに金銭のやり取りでトラブルが起こっているのも事実。
アズカリアプリはお金のやり取りの間には入ってくれます。
まずアズカリアプリにお金を支払って、商品が取引が終了したらアズカリから支払われるので、未払いで音信不通になっちゃった!なんてことも防げて安心です。
下記の記事で詳しいことを解説してるので参考にしてみてください。
Quora|世界最大級のQ&Aアプリ
ユーザーはもちろん、質問内容や回答のクオリティが高いQ&Aアプリです。
実際に使ってますが、質問や回答の内容を見てYahoo知恵袋の上位版というイメージがありました。
Pinterest|世界中の画像を検索するならこのSNSアプリ
世界中の画像が検索できるSNS。
デザインの参考やアイデアにちょこちょこアプリを開いてます。
僕自身、デザインしたロゴなどのデザインを主にアップしています。
僕がアップしてる画像はこんな感じですが、けっこうPinterestからブログへの集客も見込めそうなので色々アップしています。
僕はデザイン関連がメインですが、旅行などの風景やファッション、アニメ系やおもしろ動画など、様々なジャンルの画像が数多くあるので、暇つぶしにもちょうど良いですよ!
Googleドライブ|王道のオンラインストレージアプリ

天下のGoogleさんが提供してるオンラインクラウドストレージアプリ。
JPEGやPNGなどの写真やwordなどの文章、音楽、動画など、様々なデータを保管しておけます。
保存容量も15GBまで無料で利用できるので、個人使用であれば問題ない大容量のサービスです。

さすが天下のGoogle!
Googleアカウントをお持ちであれば、すぐに使用できるのでおすすめです。
ちなみに僕は『iPhone』⇄『Windows PC』でデータのやり取りをするときにも重宝してるので、iPhoneユーザーだけどパソコンはWindowsって方は便利ですよ!
Google キープ|iPhone ⇄ Windows PCで連携ができるアプリ

これも同じく『iPhone』⇄『Windows PC』でカンタンなメモをやり取りするときに重宝してますね。
けっこう多機能なアプリで、たとえばJPEG画像などにある文字をテキストとして読み取る『OCR』を搭載してたり、メモをカテゴリごとに分ける『ラベル』機能があったりと有能なアプリです。

Googleは有料レベルのサービスを無料で提供してくれてるのでちょこちょこチェックしてます!
Slack|効率的でUIも最高のビジネスチャットアプリ

LINEのようにやり取りできるビジネスチャットアプリ。
企業のチームワークが効率的になるように作られているので、ビジネスに向いてるほか、リモートワークに使用することもできますよね。
LINEとの大きい違いは、画像以外の色々なデータファイルが送れる点です。PDF・AI・PSなどのデータも送れちゃいますよ。


Chatwork|タスク管理もできるビジネスチャットアプリ

ChatworkもSlack同様、LINEのようにやり取りできるアプリですが、Slackと違う点はタスク管理ができる点です。
有料版もありますが、がっつりプロジェクトとかのやり取りをするわけじゃなければ無料で全然大丈夫です!
Slackとほぼ変わらないですが、個人的にUIはSlackのほうがいいかなと思います。
XMind|脳内イメージを視覚化できるマインドマップアプリ

頭でイメージしたことを視覚化するときに役立つマインドマップアプリ。
意外と頭で想像してても、視覚的に具現化しないと形にならなかったりわからないことも多いです。
マインドマップが作成できるアプリはいくつかありますが、一番使いやすかったアプリがこれでした。
Retouch|画像内の不要なものが簡単に取り除ける
これは有料なんですが、なかなかの神アプリなのでエントリーしました。
このアプリは画像内にある不要なものを取り除くことができるアプリで、
- 画像内のゴミ
- 電線
- 顔のシミやホクロ
といった不要なものが簡単にできて仕上がりもとても良いです。

下記の記事に詳しく解説してるので、興味があればぜひ参考にしてみてください。
継続する技術|継続することが難しいという方におすすめ

自分で目標を決めて3日坊主をなくすアプリ。
集中|時間を決めて作業をするときに必須
なにか作業をするときについネットサーフィンしちゃったり、スマホをいじったり集中力は意外とない方も多いかと思います。
このアプリは作業する時間を20分なら20分、30分なら30分、と決めてアラームが鳴ります。
それだけならスマホに入ってるアラーム機能でいいじゃんと思いますが、作業ごとに項目を設定できて、その項目で何分作業したかがグラフで可視化できます。
またこのアプリの特徴の一つで、シンプルなUIだということが良いとこですね。
Easy Zip|zipファイルの解凍ができるアプリ

iPhoneでzipファイルを解凍するときにこのアプリを使ってます。iOSでzipファイルが解凍できるアプリってなかなかないんですよね。
このアプリがないとzipの中に閉じ込められたデータファイルがiPhoneで開けません泣
Clip & Paste|コピペするならこれ
コピーしたテキストを記憶してくれるだけじゃなく、テンプレートとして保存する昨日までついてる優れたコピペアプリ。
無料でもコピーした履歴を5件、テンプレートとしてテキストを3件保存できるので、無料でも十分使えるアプリです。
ブクログ|アフィリエイトも可能な読書管理アプリ
読書好きなら知ってる方も多いブクログ。
読了した書籍をブクログ内の本棚にコレクションのような感じで登録したり、その書籍に対してレビューを書くことができます。
自分の本棚にある書籍にはAmazonリンクが連結されているので、購入された場合、書籍の数%の紹介料が入ってくるアフィリエイトもできます。
書籍の登録はバーコードで読み取るだけなのですごく簡単です。

ちなみに僕のアカウントはこれなので、参考にしてみてください。
17Live:仕事の息抜きにライブ配信もおすすめ

仕事ばかりしてても疲れちゃうので休息も必要ですよね笑
17 Live(イチナナライブ)はライブ配信を通して、世界中の人たちとつながることができる次世代のライブ配信アプリです。
17ライバーと呼ばれている配信者は、初心者から人気モデル、俳優、歌手などの有名人も配信してます。

17ライバーはYouTubeでいうところのユーチューバ―ですね!
おすすめ YouTubeを始めるのに役立つ便利なアプリ・ツール・サービス
Text Scan Pro|画像から文字を読み取るOCR搭載アプリ

画像内の文字をコピーしたいときはこのアプリ。
JPEG画像などにある文字をテキストとして読み取る『OCR』を搭載していて、精度もかなり高です。
GoogleキープもOCRが搭載されてますが、変わりはあまりないのでアプリを増やしたくないって方はGoogleキープだけで十分だと思います。
コトバンク|インターネット百科事典アプリ

朝日新聞社が主体となってとりまとめたニュースインターネット百科事典アプリです。
新聞社が報道する記事内の用語解説を強化していて、朝日新聞サイト掲載記事にリンクしています。
じしょ君|国語と英和辞典

意味のわからない言葉は迷わず辞書の活用をおすすめします!

ここから先はインストールしたけど個人的にはあまり使えないな~と思ったおすすめできないアプリも一応紹介しておきます。
Post it|付箋のようにメモが管理できるアプリ

付箋で有名なPost-itのアプリ版。
メモしたものが視覚的に見えるからわかりやすいという特徴があるんですけど、iPhoneの純正メモアプリで間に合うので削除しました。
合わせて読みたい iPhone純正メモアプリでフォルダに階層を作る裏ワザ!【Mac不要】
iTextSpeaker|多言語を翻訳してくれるアプリ

多言語を翻訳してくれるアプリ。機械っぽい感じでスラスラと耳に入らないので削除しました。
慣れると普通に聞けるよって方もいるみたいですが、一度お試ししてみては?
表メモ|シンプルなExcel風アプリ

シンプルなExcelって感じのアプリです。表形式のメモはGoogleスプレッドシートのアプリで補えるので削除しました。

シンプルなのがメリットなので、家計簿とかカンタンな表にしたい方にはおすすめかも!
まとめ:この記事のアプリだけでビジネスツールは揃います

この記事でご紹介したアプリは、僕が実際に使ってみて残った少数精鋭のアプリ達です。
ひとつでも知らないアプリがあれば、ぜひ一度使ってみてください。
合わせて読みたい 実際に使ってみた!実用性があって本当におすすめできる無料アプリ
合わせて読みたい 画像から不要な部分を消せるおすすめアプリ
合わせて読みたい 画像からテキストが抽出できるiPhone用OCRアプリ!【9枚の画像付きで解説】

Twitterではフリーランスの稼ぎ方やブログ、SNS運営などについての情報発信をしてます。よかったらフォローしてください! @osunnotsubuyaki