
YouTubeのチャンネルアートってどう作ればいいの?

チャンネルアート(バナー画像)ってサイズとかわかりづらいし作り方がイマイチよくわかんない……
こういった悩みをこの記事で解決していきます。

フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
チャンネルアートって端末によってサイズも違うし、いざ作ってみると表示させたい部分が見切れてうまく作成できないって方も多いかと思います。僕自身がそうでした…。
この記事ではチャンネルアートの作り方を動画と合わせて解説するので、チャンネルアートとか画像作成が初心者って人もこの記事を最後まで見ればうまく作れるはずです!
チャンネルアートのサイズがわからない方は、YouTubeチャンネルアートの全画像サイズや形式・容量を徹底解説の記事で詳しく解説してますので参考にしてみてください。
そもそもYouTubeチャンネルアート(バナー画像)って何?

YouTubeチャンネルアート(バナー画像)とは、自身のチャンネルページ上部にあるバナー画像で表示されている部分のことを指します。
このチャンネルアートをオリジナルのデザインで作れば、自分のチャンネルだということを視聴者にアピールすることができます。
最近ではチャンネルアートではなくバナー画像と表現するようになりました。
YouTubeチャンネルアート(バナー画像)の仕様って?
YouTubeチャンネルアートは、少し複雑な仕様になっています。
というのも、端末によって画像サイズや表示領域が変わってくるからです。
YouTubeチャンネルアートのサイズはどれぐらいがいい?
YouTubeで推奨されている解像度(画像の大きさ)は、2560 × 1440pxになっています。
のちほど解説するCanvaなどで作成する際に設定する画像サイズは、YouTubeで推奨されている2560 × 1440px以上にして作成しましょう。
最小でも2048 x 1152px以上で設定するように推奨されています。

とりあえず2560 × 1440pxで作成すれば問題ないです!
詳しい画像サイズなどについては【 YouTubeチャンネルアートの全画像サイズや形式、容量を徹底解説 】をご確認ください。
YouTubeチャンネルアートのファイル形式は何がいいの?
基本的には「JPG」か「PNG」形式で作成すれば問題ありません。
もう少し細かく言うと、写真などの色数が多い画像はJPG、イラストなどのベタ塗りの場合はPNGで保存すると画像サイズの容量も少なくできるので覚えておきましょう。
YouTubeチャンネルアートの画像ファイル容量ってどれぐらい?
YouTubeチャンネルアートに使用する画像サイズは、6MB以下となっています。
先述した推奨解像度の2560 × 1440pxで「JPG」か「PNG」で作成すれば問題ないです。
YouTubeチャンネルアート(バナー画像)を作成する方法

初心者の方がYouTubeチャンネルアート(バナー画像)を作成する場合、僕はCanvaの使用をおすすめします。
理由はこちら。
- シンプルでわかりやすく、初心者に使いやすい操作性
- 色々なデザインテンプレートがある
- 無料で何度でも作成できる
Canvaでチャンネルアートを作成する方法はこちら【YouTube動画】

以下のYouTube動画でチャンネルアートの作成方法を解説しています。

消音にしてるので、周りに気にせずご覧いただけます!
自分で作るのが難しいなら依頼するのもアリ!
サイズが複雑だし、思ったようなデザインも作れない…って方は、ココナラ などで作成を依頼するのもアリです。

僕自身もココナラで出品してますので、お気軽にご相談ください!

YouTubeチャンネルアート(バナー画像)の設定方法は?

上記の流れでチャンネルアート(バナー画像)が設定できます。
YouTubeチャンネルアート(バナー画像)はテンプレートを使ってCanvaでカンタンに作成しよう

チャンネルアートのサイズは少し複雑ですが、正しく理解してオリジナルのチャンネルアートを設置しましょう。
また、チャンネルアート作成用テンプレートを使うことで、Canvaでカンタンに作ることができます。
作成したチャンネルアートをSTORESで販売しよう
先ほどダウンロードする際に登録していただいた STORES で、あなたが作成したオリジナルのチャンネルアートを好きな価格で販売することができます!
STORES ではサムネイルやバナー、ヘッダーなどの画像を販売することが可能です。
販売価格もさまざまですが、出品されてるサービスを見ると相場は3,000円〜6,000円ぐらいですね。




販売までの流れはこんな感じです!
- アイテムの登録をする
- ストアの設定をする
- 販売して完了

STORESで販売するまでの流れは分かりやすくてカンタンなので、ぜひ無料出品してみてください。