〉Adobe製品をほぼ半額で購入する裏ワザ

【ココナラの公開依頼】提案が購入されるコツを解説!

フリーランス
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
男性
男性

ココナラの公開依頼で提案がなかなか選ばれないんだけど、案件を依頼されるコツってないのかな?

このような悩みにお答えします。

この記事の内容
  • ココナラで公開依頼を提案するコツがわかる

ココナラへ新規参入した方で評価がまだない方、または評価をもっと上げたい方は必読の記事です。

僕自身、2020年6月~12月頃までココナラでの活動をお休みしていたため、ランクがプラチナからブロンズまで下がってしまったのでランクと評価稼ぎのために公開依頼を利用しました。(ココナラは一定期間やり取りがないとランクが下がる制度になってます)

ランクや評価は、依頼者の方が依頼して大丈夫かどうかを判断するためにチェックする大事な指標です。
公開依頼でうまく案件を獲得し続ければ、取引実績も貯まって依頼される可能性も高くなります。

僕も公開依頼を積極的に利用することで、提案を購入してもらえるコツを知りました。

この記事では、公開依頼で依頼されやすくなる提案のコツについて解説していきます。

この記事を読むメリット
  • 公開依頼を提案するコツを理解することで、提案が購入されやすくなる

✔︎ このブログの運営者

フリーランス歴5年のデザイナー。
2019年1月にスタートしたこのブログは月間約20万PVで6桁稼ぐまでに成長。

詳しいプロフィール >>
デザインのポートフォリオ >>
お問い合わせはこちら >>

スポンサーリンク

ココナラの公開依頼とは?(旧リクエストボード)

依頼者が依頼したい仕事や悩みを公開し、ココナラユーザーから条件等の内容を提案されて条件が合えば購入される仕組みのサービスです。(旧リクエストボードから名称変更)

自分ではできない内容の業務だったり、時間がなくて外注したい仕事を公開しているユーザーが多くいらっしゃいます。

女性
女性

こんなお仕事お願いしたいんですけど誰かこの条件でやってくれる方いませんかー?

という感じで、誰かに仕事を依頼するための掲示板のようなものが公開依頼です。

自分ができそうだと思う公開依頼に提案して採用されることでやり取りが始まります。

スポンサーリンク

ココナラの公開依頼で提案が購入されやすくなるコツは2つ!

提案が購入されやすくなるコツ
  • 提案や質問は直接DMに送る
  • 納期、料金、実績を丁寧に送る

提案や質問は直接DMに送る

まず、依頼者は公開依頼に提案された内容の中から依頼したい提案者を選ぶ必要があります。

提案者が10人以上の時もよくあるので、他のユーザーと送る方法を少し変えないと選ばれる可能性が下がります。なので送る方法を差別化する必要があります。

普通は下記画像の「提案する」から提案を送りますが、依頼者に対して直接DMを送った方が印象に残るはずです。
「依頼者情報」の中のアイコン下にある「ユーザー名」からDMが送ることができます。

「提案する」からは送らない
アイコン下のユーザー名からDMを送る

「提案する」の下にある「依頼者へ質問する」から提案すると、全体に公開されてしまうので注意してください。

納期、料金、実績などを丁寧に送る

男性
男性

「案件に興味を持ったから仕事を任せてください」

提案するときにこれだけではもちろんNG。
どこの誰かもわからない、ましてやランクや評価も低い人にあなたなら仕事を任せないはず。

ではどうするか?

提案時にこれまであなたがおこなってきた活動実績などを送ると信頼性が上がります。

また、提案文の最後にやる気がありますアピールをするのも効果的です。
例えば、

メッセージは必ず24時間以内に返信いたします。納期を守ることはもちろんですが、可能な限り前倒しで納品いたします。
「依頼して良かった」と、ご納得いただけるよう頑張りますので、ぜひお任せいただけると幸いです!
ご不明点などございましたらなんなりとご質問ください☆

こんな感じのやる気があって時間などじゃちゃんと守りますよアピールをするのも効果的。

案件的に可能であれば、

もし今回の納品物にご満足頂けたら、継続でのご依頼も是非お受けしたく思います。

とも記載しておけば、依頼してよかったからまた次も頼もう!となる可能性は高くなるはず。

DMに提案を送るときに納期や料金も忘れずに記載しましょう。
案件によって納期は変わるので、依頼者の方が指定した期間よりも少し早く伝えた方が印象はいいですよね。
料金に関しては、見積額の7〜80%ぐらいで大体いつも提案してます(10,000円で依頼の見積もりが出てたら7〜8,000円ぐらい)。

おすん
おすん

提案文をうまく書きたいならこの書籍がおすすめ!

created by Rinker
¥1,540 (2023/06/07 23:15:27時点 Amazon調べ-詳細)

ココナラの公開依頼のコツを知って効率よく依頼されよう

この記事のまとめ
  • ランクや評価が低い方は公開依頼を利用する
  • 公開依頼で案件受注のコツは納期、料金、実績を丁寧に書いてDMに直接送る!
  • ある程度実績を積んでからサービスを出品すると売れる確率も上がる

ランクや評価がまだまだ低い方は公開依頼を積極的に利用するべきです。
自分でできそうな案件を自分のできる範囲で片っ端から提案してランクや評価を早く上げましょう。

公開依頼で案件を受注するコツは、納期、料金、実績を丁寧に書いて、差別化を図るためDMに直接送りましょう。

ある程度実績を積んでからサービスを出品した方が取引実績があるぶん購入されやすくなるはずです。
スキルがある方も今はまだない方も、効率よくココナラで稼ぎましょう。

created by Rinker
¥1,463 (2023/06/07 23:15:29時点 Amazon調べ-詳細)

おすん
おすん

この記事が少しでも役に立ったら下記シェアボタンでシェアしていただけると嬉しいです。 @osunnotsubuyaki

✔︎ このブログの運営者

フリーランス歴5年のデザイナー。
2019年1月にスタートしたこのブログは月間約20万PVで6桁稼ぐまでに成長。

詳しいプロフィール >>
デザインのポートフォリオ >>
お問い合わせはこちら >>

タイトルとURLをコピーしました