
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
CMでも毎日見るぐらいココナラ が流行ってきましたね。
そのせいもあってか、供給する方(出品者)が増えて値引き競争が加速、その結果なかなか思った以上の単価で売れないって方がツイッターでも多く見られます。
https://twitter.com/minami_majyo/status/1164026444755812352
https://twitter.com/MAMAGON_ebi_830/status/1098835296882323457
https://twitter.com/moyorino72/status/1157441238196346880
ココナラ、CMやらで認知度が上がってきたのか、需要と供給バランスが崩れて、最近まったく売れない。供給過多。
— 米陀@エフッエフッエフッ (@beer_whiskey1) September 2, 2017
お気に入りはされるんだけど購入されない…(安ければ売れる)
CM効果で供給過多になってまったく売れなくなった…
などなど、けっこう売れないと嘆く方も多い印象です。
2019年7月から出品開始しましたが、1ヶ月以内にランクがシルバーになりました。
購入されないという方は【ココナラで売れない原因と売れる方法】の記事を参考にしてください。

この記事では購入単価を上げるコツをまとめましたので、その方法をご説明します。
- 売上を上げる具体的なコツが知りたい
これで売れる!ココナラで売れない原因と売れる方法を詳しくまとめてみた!
下記をクリックすればお好きなとこに飛べます。
ココナラの社長が書いてる書籍
ココナラで売れるためのコツはこの3つ
ココナラで売れるようになるコツをザックリまとめると、
- 出品サービスタイトルに適切なキーワードを入れる
- 1枚目の写真に力を入れる
- 1商品を徹底的に作り込む
といった感じになりますが、この3項目がすごく大事です。
売れてないサービスには、この3項目を実践してない出品者の方が非常に多いイメージでした。
詳しくは【ココナラで売れない原因と売れる方法】を参考にしてみてください。
1サービス当たりの単価をさらに高く購入してもらうための方法は以下の通りです。
サービスの価格を下げて購入率を上げる
少し矛盾してる感じもしますが、まずは出品価格の見直しから。サービスを購入する際の入り口として出品価格を見ますが、この設定価格が高いとそもそもクリック(購入)されづらくなります。
流れとしてはこういう感じ。
- サービスの価格を安くすることで購入率を上げる
- 購入後に有料オプションで追加料金をいただく
という方法です。
こうすることで購入される確率も上がり、さらに1商品の単価も上がるので一石二鳥。
追加料金を得るにはどうすればいいか?
有料オプションを充実させて追加料金を得る
有料オプションを充実させるには、出品してるサービスに付加価値を付ける必要があります。
僕がメインで出品しているデザインカテゴリの場合では、
- 画像形式を納品
- ラフ案や修正回数の追加
名刺デザインの場合は、
- デザインの変更
- 画像追加
- 地図の作成
- QRコードの作成
などがあります。
これらを付加価値として有料オプションに追加すれば、全体的なサービス単価の増加に繋がります。
ラフ案(サンプル)数を増やして他の画像の宣伝をする
これもデザイン関連に特化してしまいますが、そのほかのサービスでも応用すれば適用できるはずです。
購入後のラフ案の数や、打ち合わせ後の提案数を増やして、その提案も購入してもらう方法です。
マクドナルドでも「ご一緒にポテトはいかがですか?」を応用したような、別商品を購入してもらう工夫をしてました。
それと同じように、提案したものが欲しくなるように一度見せたり、このサービスも合わせて購入するとこんなメリットがありますよといった感じの抱き合わせで宣伝するのも有効的です。
そのほか複数のココナラサービスを出品する
1つよりも2つ、2つよりも3つという具合で、サービスの数を増やせば購入率が上がる可能性があります。
ただ気を付けていただきたいのが似たようなサービスを出品した場合、評価が別々になるのでその点は注意が必要です。
サービス数を増やす場合は似てるけど違うサービス、たとえばロゴ作成と名刺作成や、トークルーム内と電話での人生相談とかですね。
ココナラのサービス出品数の上限は最大20個となっていますので、5~10個ぐらいを目安に出品してます。
まとめ:単価を上げるなら有料オプションを充実させる
この記事のまとめです。
ココナラのサービス単価を上げるなら、有料オプションをしっかり作り込んで、付加価値を付けることが大事です。
その前にまずはクリックしてもらうことが大前提なわけですが、詳しい方法は下記の記事で解説してるので参考にしてみてください。
合わせて読みたい ⇒これで売れる!ココナラで売れない原因と売れる方法を詳しくまとめてみた!

Twitterではフリーランスの稼ぎ方やブログ、SNS運営などについての情報発信をしてます。よかったらフォローしてください! @osunnotsubuyaki