
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。

ココナラで出品サービスが購入されない…

もっと購入されるようになりたい…
そう思ってる方も多いはずです。
下記はココナラで売れない、稼げないとツイートされていたものをいくつか集めてみました。
はーあ。ココナラに500円で出品してみたもののなかなか売れないw
参入障壁高い…。
ココナラ、CMやらで認知度が上がってきたのか、需要と供給バランスが崩れて、最近まったく売れない。供給過多。
ココナラって購入されない時はホントに音沙汰無いけど、購入されて上がると立て続けに来るので、マーケティングさえ上手くすれば継続でお仕事出来るのでは考えている顔いや何でもそうだとは思うけど。。コヅカイかせぎくらいにはなるように上手いこと回したい。難しい。。
「ココナラで占いが売れない」って嘆いてる人が多いけど、そこで思考停止してるから売れないんだよ!そもそもこの世の中になんの工夫もしなくても勝手に売れる商品なんてないよ。
昨日ココナラに出品した、
twitterヘッダー画像作成サービス、
定価3,000円が一つも売れない😭やっぱり実績ゼロじゃ手が出んか・・・
(見本がダメだとは思わないようにする)取り敢えず・・・
500円値下げじゃ‼よろしくです🙇♂️
このツイートと同じようにお考えの方には、ぜひこの記事を見ていただきたいです。
僕も数日間は売れない日々が続き、なぜ売れないのか、実績数の多い出品者はなぜ売れてるのかを調べました。
購入されてる方がなぜ売れているのかを調査した結果、
- サービス内容の書き方と充実さ
- 宣伝力と方法
- 販促
に注力されてる方が非常に多かったです。
この記事に記載してあることを実践していただければ、購入率は格段に上がる内容になっていますのでぜひ最後まで見てください!
そもそも大前提として売れない原因、売れる理由はどれもランク・評価数・レビューが非常に大きく関係しています。
なぜなら先行者利益が非常に大きいココナラ。
似たような出品サービスが乱立する中で、新規出品後の評価は当たり前ですがゼロです。
なので評価数2~3桁のゴールド・プラチナランクに新規出品者は信頼度では到底勝てません。
つまり売れない理由は明確にあるわけです。
ちなみに、2018年6月1日まで【 無料お試し枠 】という、自分の出品した商品が無料で提供できる機能があったので、プラチナランクや評価が多いユーザーはその影響が大きいです。
先日、先行案内をお送りいたしました新機能「見積り・カスタマイズ相談」の提供開始に伴い、6/1(金)をもって「無料お試し枠」機能の提供を終了いたします。
ココナラ後発組が売れづらいと言われてる中、2019年7月からココナラを始めて1ヶ月も経たずに10件以上のご依頼、ご購入を獲得することができ、シルバーランクになりました。
また、2019年7月〜11月までの5ヶ月間の総売り上げは424,599円でした。

ココナラで売れない?5ヶ月間出品してみた売上金額を画像付きで公開!【売れるための対策は10項目】
登録したばかりの初月は微々たる売上でしたが、月の売上金額は毎月増えています。
この記事で紹介する内容は、売れなかった出品サービスの購入率が格段にアップする内容になっていますので、なかなか売れない状態を解消したい方はぜひ最後までお読みください。
- ココナラで出品してるけど売れない
- 最初の一件が売れない
- 売れるコツや方法が知りたい
- プロフィールや出品サービスの書き方が知りたい
下記をクリックすれば好きなとこから見ることができます

この記事の内容は、実際にココナラで出品してきた経験をもとに記載してます。机上の空論ではないのでご安心を。

ココナラ以外で稼ぐ方法が知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
おすすめの記事 クラウドソーシングサービスのおすすめや特徴!メリットとデメリットを解説!
ココナラで売れるコツ!サービスを充実させ購入者目線で考えること

ココナラのサービスを購入してもらうためにはユーザーファースト、つまり購入者目線でサービスを提供することが大事です。
以下の内容を実践すると購入率は格段にアップするので、実装してなかった部分があれば補うようにしてください。
- 商品タイトルが検索で引っかかるようにする
:ココナラを利用する人が検索するときに引っかかるようなキーワードを盛り込む - クリックしたくなるようなサムネ(バナー)画像にする
:まずはクリックされないと購入されないので、魅力的なアイキャッチにする - 価格をギリギリまで下げる
:評価や実績もないなら価格で勝負 - プロフィールや実績など、細かくわかりやすいように書く
:ココナラ利用者の判断材料となるプロフィールをしっかりと作り込む - お気に入り登録されたらDMで営業メッセージを送る
:お気に入り登録後にDMを送ると、高確率で返信⇒購入に繋がる - 基本は即レス
:信頼性が大事!とりあえずレスを早くすることで相手は安心する - 付加価値を付ける
:購入いただけたら〇〇もサービスするなど、付加価値を付けて他社競合との差別化を図る - 集客方法:ツイッターなどのSNSで企画をする
:無料作成企画などでココナラで出品してる宣伝、営業をする
カンタンにまとめたものですが、この記事ですべて説明します。
前提として、僕自身ブログとTwitter(@osunnotsubuyaki)をやってますが、正直アクセス数も月2万PVぐらいなので、そこまでブログやTwitter経由で購入されてるとは思えません。
ココナラの売れない場合の原因としてサービス内容自体に問題があるなら難しいですが、どんなサービスでも購入されるためには利用者が【サービス≒金額 】や【 サービス>金額 】の図式になると感じたら購入されます。
購入するメリットを説明文に導入すると効果的です。
- 購入いただいた方だけが知ることのできる情報といった限定感を出す
- 購入しないと、時間の損失が生まれて効率的ではないといった内容
- 実用的で再現性が高いサービスだという内容
こういう説明文を導入するだけで、購入を検討してる方の購買意欲が湧いてきます。
出品サービスの伝え方が非常に大事になってきますが、より魅力的な商品にするための方法を以下よりご説明していきます。
ココナラ利用者の検索にヒットするようなタイトルを付ける

ココナラ利用者が目的のサービスを探すとき、おすすめやランキングの一覧から1商品ずつ探すこともあると思いますが、サービスを購入する方のほとんどが自分の必要としているサービスのキーワードから検索すると思います。
つまり検索窓から目的のキーワードを1~3語入力して検索するはず。
ココナラはどういった検索アルゴリズムになってるかは公言されていないのでわかりませんが、出品サービスに最適なキーワードを含めることで検索でヒットする確率は上がります。
例えば、動物のイラストを書いて欲しいというお客さんがいた場合、サービスタイトルに含めるキーワードは『動物』『イラスト』『作成』のように、普段Googleなどで検索するときのような感覚でタイトルを決めるのが効果的かと思います。
この場合の例でタイトルを作成すると、下記のようなタイトルを作ればキーワードもうまく盛り込めます。

これはタイトルに使える!ってワードが盛りだくさんで、キーワード選びに迷った時によく開いてます。
補足:出品サービスの文字数一覧
- サービスタイトル:25字以内(『ます』で終わるように決めると23字以内)
- キャッチコピー:15~30字以内
- サービス内容:1000字以内
- 購入にあたってのお願い:500字以内
思わずクリックしたくなるような出品サービス画像にする

ココナラ利用者に購入してもらうためには、クリックしたくなる画像にすることが大前提。
検索中にまず目に入るのがサムネイル(バナー)と呼ばれる商品サービスの画像です。
人間の脳は『文章』よりも『写真や画像』の方を6万倍も速く認知し、 脳に送られる情報のうち90%は目を通してインプットされる視覚情報(ビジュアル)だと言われています。 ヘッダーはアカウントの『玄関口』になるので、作り込むことで興味を持たれやすくなります。
いろいろな出品者のサムネを見ましたが、インパクトがないものは購入されてなかったり購入数が少ない商品ばかりの印象でした。
あの、私なんかがアドバイスとか本当に身の程知らずで申し訳ないですけど、ココナラ売れない!って悩んでたら、1枚目の写真がんばると良いです。ココナラって結構外部で集客頑張ってて、みんなの出品の1枚目の画像を広告に載せたりしてくれてるので。
出品サービスがクリックされるように目を引くような画像作りを心掛けてます。




目立つサムネにすることで、
- 画像に目がとまる
- 画像内の文字やサービスタイトルを読む
- クリックされる
- サービスが気に入れば購入される
こういう流れになります。
実際の出品サービスはこちらです。参考にしてみてください。
https://coconala.com/services/901781 https://coconala.com/services/856919おすすめの記事 ココナラの全画像サイズと表示領域を徹底解説!【プロフィール・カバー・出品サービス・ポートフォリオ】
サムネイルが作成できるアプリ
僕はAdobeのillustratorで画像を作成してますが、スマホしか持ってない方や簡単な画像を作成したい方は無料アプリのCanvaやPhontoで作成することが可能です。


※ちなみにCanvaだと文字の縁が付けられない(文字を重ねてずらして影っぽくすることは可能)ので、縁を付けたい場合はPhontoを使うとうまくできます。
目立つサムネを作るコツ
目立つサムネを作るには、配色・字体・字間・行間などを工夫する必要があります。
配色
最低でも背景色と文字色の二色以上を使います。
相対的な配色にすると色の主張が強く出るので、下記の配色にする必要があります。
- 黄色⇔赤
- 黄色⇔青
- 青⇔オレンジ
- 白⇔黒
こちらのサイトで相対的な色を調べることができるのでおすすめです。
字体(フォント)
字体の基本は、「ゴシック体」と「明朝体」で分けられます。
ゴシック体は主に企業ロゴで使われることが多いです。
明朝体は小説や雑誌・新聞など、比較的長い文章でも目が疲れないように読んでもらう時に使われることが多いです。
明確なルールはないですが、インパクトや見やすさを重視する場合にはゴシック体が最適です。
字間・行間
文字の間隔である字間や行間が狭かったり広すぎたりするとかなり見づらくなります。(視認性が悪い)
色味や字体だけに気を取られがちですが、文字や配置の空間も意識することでかなり見やすくなります。
目安としては、文字サイズの約70%の行間を入れると快適に読めるようになります。
ココナラ出品商品画像の最適なサイズ
ココナラ公式サイトでは、以下のように記載されてます。
サービス画像サイズについて
・PC表示では「似顔絵・イラスト・漫画」、「デザイン」、「動画・写真・画像」、「Webサイト制作・Webデザイン」、「音楽・ナレーション」、「趣味・エンターテイメント」カテゴリのみサービス画像を、最大1220×1240ピクセルで表示しています。
これより大きいサイズの場合は、縮小して表示されます。上記の出品カテゴリにて、画像を最適サイズで表示させたい場合は、以下のようにご対応ください。
–横長の画像の場合:横幅を1220ピクセルにあわせる
-縦長の画像の場合:縦幅を1240ピクセルにあわせる※その他の出品カテゴリのサービス画像につきましては、6 対 5( 横 対 縦 )の比率の画像サイズでアップロードをお試しください。
ただし、表示方法により厳密な表示比率が異なりますので、もし文字などが見切れる場合は、画像の縁付近は文字表示などを避けてご設定いただきますようお願いいたします。引用:アップロードした画像がうまく表示されない:ココナラ公式サイト
公式サイトに書いてある情報だとどうしても分かりづらかったりするので、詳しく記事に書きましたので是非参考にしてみてください。
おすすめの記事 ココナラの全画像サイズと表示領域を徹底解説!【プロフィール・カバー・出品サービス・ポートフォリオ】

この記事で簡潔に知りたい方はこのまま閲覧してください。
上記の公式サイトの通りに出品サービス用の画像を作成、設定すると文字の一部が隠れたり、表示したい部分が欠けてたりします。
調べた結果、横1220px×縦824px内だと目いっぱい文字を広げても隠れませんでした。

下記の画像はこの記事用として横500px×縦416pxに縮小してますが、比率は変わりません。

ココナラでも出品サービス用の画像を作成しているので、ぜひご相談ください。
https://coconala.com/services/893104おすすめの記事 ココナラの全画像サイズと表示領域を徹底解説!【プロフィール・カバー・出品サービス・ポートフォリオ】
ココナラ出品サービスの価格を下げる【購入率は上がります】

新しくサービスを出品したら当然評価や実績がまだありません。
同じように評価や実績がない出品者がいた場合、価格が少しでも安い出品者のサービスを利用したいと思うのが人間の心理です。
同じぐらいの評価であるライバルより頭ひとつ抜きんでるなら、価格を最安値で出品し、購入してもらうことです。
評価がある程度ついたらサービスの価格を上げれば問題ないので、まずは評価と実績を上げるために躊躇なく低価格にしましょう。

僕も始めは最安値で出品してました!同じ評価ぐらいのライバルより500円でも1000円でも安ければ購入される確率も上がりますからね。
プロフィールや実績などの経歴を充実させる

ココナラで購入しようとしてる人は、サービスに興味を持ち商品ページをひと通り確認したら「このサービスの出品者はどんな人なんだろう?」と思い、プロフィールを見に行きます。
- サービスに興味を持つ
- サービスの詳細を見る
- 出品者のプロフィールを見に行く
- 再度サービスを見る
- 購入する
サービスを購入しようか迷っている人は、プロフィールを判断材料とする人も多いと思うので、プロフィールを充実させることで購入率は上がるはずです。

プロフィール内容を手抜きしてしまうと、せっかくプロフィールまで確認しにきてくれたのにもったいないです。
プロフィールを作り込むのに忘れてはいけないのがカバー画像(ヘッダー画像)がありますが、ココナラで作成していますので、デザインなどでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
https://coconala.com/services/856919お気に入り登録されたらDMでメッセージを送る

「お気に入り登録されました」と通知が来たあとにDMを送ると、高確率で返信されます。返信率は感覚値ですが5~6割ぐらい。
ここで返信が来た場合、購入に繋がる可能性が非常に高いです。(出品サービスの内容にもよると思います)
お気に入り登録した人はあとで比較するために、同じようなサービスを複数お気に入り登録する傾向があります。

僕がそういう行動してたから、勝手な根拠ですが同じような人も多いはず!
競合他社に大事なお客さんが流れないようにDMを送って、親切さをアピールしてあげると差別化が図れます。
ちなみに僕の場合、お気に入り登録後にDMを送って返答がきたら大体の方に購入していただけました。感覚値でいうと8~9割ぐらいです。
お気に入り登録後のDMの内容はこんな感じ。
この度は当サービスをお気に入り登録していただきありがとうございます。
サービスについて何かわからないことはございませんか?
些細なことでも構いませんので、何かご不明点がありましたらお気軽にご相談ください。
あまり長文だと“営業感”が出て嫌がられる可能性があるので、適度な文章量にすることが大事です。

たまに営業目的っぽい理由でお気に入り登録してくる出品者がいますが、僕は関係なくDM送っちゃいます笑
行動を促すための文章術が詰まった一冊↓
信頼性が高くなるので基本は即レス!

基本的なことですが、DM送信後、相談者からお問い合わせがきたら、レスを早くすることで購入確率が上がります。
購入しようか検討してるから問い合わせをするわけで、あなた以外にも問い合わせをしてる可能性が高いです。

競合他社が相当数いることを忘れずに。
少しでも早く返事を返すことで購入される確率が上がるのでここは大事です。
PCのみでやり取りしてる方は、スマホアプリも使えばスマホに通知が届くようになります。

出品サービスに付加価値を付ける

「購入いただけたら〇〇もサービスします」など、付加価値を付けて競合他社との差別化を図りましょう。
購入を検討中の方に、何らかの特典を期待させることで購買意欲を刺激させたり、印象をよくすることができる『顧客インセンティブ』を狙うわけです。
例えばイラストの出品サービス説明文に、「〇月〇日までにご購入いただけましたら、イラストをもう一枚無料でお作りします」など、期限を設けて付加価値を付けることで『おまけ感』が出て購入される確率が上がります。

おまけとか無料でお付けしますって聞くと特別感やオトク感があって、つい買いたくなりませんか?
付加価値を付けることで充実したサービス内容にも繋がるので、購入者から高評価も期待できます!
ココナラのサイトへ毎日数回ログインをする

ログインをすることで、プロフィール画面にも【最終ログイン:◯分前】と表示されるように、「アクティブな出品者だな」と思ってもらうことも購入していただくために大事です。
また、ココナラのシステム的にも、ログイン時間が新しいほどおすすめなどの上位表示に効果的とのことなので、僕も毎日数回ログインするよう心がけています。

ブラウザからサイトにログインしても、スマホアプリからログインしてもどちらでも大丈夫です。
ココナラ出品サービス宣伝のコツ!【購入後のツイート】
出品サービスをツイートすることができますよね。(ブラウザ版のみ)
ただ出品したあとにツイートを流すだけじゃなく、購入してもらうためのツイートなので、ひとつのツイートを充実させる必要があります。
ツイート内に書くべき内容は以下の通り。
- 出品サービスはどんな特徴なのか?
- 購入したらどんなメリットがあるのか?
- どんな人が購入するとメリットがあるのか?
をできれば140文字フルに書きましょう。
そのひと手間で購入されるかされないかの確率も変わるはずです。
ココナラ集客方法!ツイッターなどのSNSで企画する

サービス出品後、ココナラ内だけで待っていてもいつ購入されるかどうかわかりません。
積極的な無料作成企画など、自分が出品してるサービスを出し惜しみすることなくTwitterやインスタなどのSNSで宣伝、営業をしましょう。
僕は下記のツイートのように企画をして宣伝してしました。
第2弾ヘッダー画像 無料作成企画
10名限定!!マークヘッダーを無料で作成します
■条件
フォロー
RT
リプ■期限
10名になるまでココナラで有料のサービスです
http://coconala.com/services/856919ご応募いただけた方から10名を選びDMにてご連絡します
単純に売れないなら宣伝や営業をするしかありませんが、「こういうサービスを出品したので興味があれば購入してください」では買ってくれません。
はじめは宣伝費として自分の労力と時間を経費として存分に使いましょう。
企画をする際の宣伝として、
- フォローしてもらう
- リツイートしてもらう
- サービス提供後にツイートしてもらう
- プロフィールにアカウント名を記載してもらう
などのアクションをしてもらうことで宣伝になります。
下記は企画に参加いただいた方々のツイートです。
この度素敵なヘッダーをおすんブックさん(
@osunnotsubuyaki
)に作っていただきました❤️とってもお話がしやすい優しい方で、作成もとにかく早いです😻!!
Twitterが一気に素敵になりました😆ありがとうございます❤️
作成依頼はおすんブックさん(
@osunnotsubuyaki
)
のDMまでお気軽にどーぞ❤️
おすんさん(
@osunnotsubuyaki
)さんに新しいヘッダーを作ってもらいました。だいぶ落ち着いた感じになりました。
ココナラでヘッダー製作受け付けてます。
ヘッダーにお悩みの方。
心機一転したい方は是非相談してみてはいかがでしょう。
このヘッダー画像を
@osunnotsubuyaki
さんに作っていただきました。この方はココナラで画像制作、ブログなどいろいろ出来るすごい方です。
是非フォローよろしくお願いします。
おすんさん(
@osunnotsubuyaki
)にツイッターのヘッダーも作成してもらいました😺
ついでに、プロフィールの内容も変更してみました😼個人的にはいい感じ⤴️
おすんさんは、《ヘッダー画像 無料作成企画》の第2弾を開催中なので、ヘッダーを変えたい方はチャンスですよ✨
おすんさん
@osunnotsubuyaki
の企画に当選して、ツイッタープロフィールのヘッダー画像を作成して頂きました‼
私の漠然としたイメージを、下記のような分かりやすいデザインで表現して頂き、感謝です‼
おすんさん(
@osunnotsubuyaki
)に企画で素敵なヘッダー画像を作っていただきました☺️✨おすんさんはココナラでヘッダー画像作成をされています!
丁寧に要望を聞いてもらえます🌼ブログやTwitterのヘッダー画像をどうしようか迷っている方は、ぜひおすんさんに依頼をしてみてください
おすんさん
@osunnotsubuyakiの「ヘッダー画像無料作成企画」に応募して
ヘッダー画像を作ってもらいました(≧▽≦)文字だけでもめちゃくちゃかわいい。
もっと凝ったデザインでもお値打ち価格でココナラに出品されてるらしいですよ!
おすんさんに興味をもったらチェックしてみてくださいね~
ブログ7ヶ月目。まいにちブログ。
グーグル砲もお見舞い。そろそろデザインにもこだわりたい…
ということで、
ヘッダーはおすん
@osunnotsubuyaki
さん。
お仕事依頼はココナラ
https://coconala.com/smartphone/services/856919

今後も積極的に無料企画をおこないますのでおすんブック(@osunnotsubuyaki)のフォローをお願いします!
ココナラで出品中のサービス一覧

以下のサービスを出品してますので参考になれば幸いです!(^^)!
※状況によっては出品してないサービスがあります
特にヘッダー画像の作成はブログやSNSで集客してる方に利用してほしいサービスなので、この機会にぜひご依頼ください。
まとめ:ココナラで売れる方法は購入者目線で充実した内容を作り込むこと

売れない原因は商品の書き方や見せ方に原因があるはずです。
ヤフオクやメルカリなどのフリマサイトで物品を販売する場合では、ブランドの価値が既に決まっているのでブランドの価値と信頼性でお客さんは購入します。
ココナラの場合は自分のスキルをサービスとして販売するので、購入者側から見ればどこの誰だかわからない出品者から購入するかしないかを判断する材料は、サービスの説明やプロフィール、利用者のレビュー(評価)だけです。
その文章だけが判断される材料になるので、本気で売りたいなら手を抜かずにしっかりと作り込むことが必須!

あとはカテゴリの上位にいる出品者や検索で上位に表示されてる出品者のマネをして作り込んでください。(丸パクリはダメですが)
購入されるための大事なポイントとして、出品サービス自体の評価とレビューで売れるか売れないかが決まります。
参考 ココナラで評価がもらえない…高確率で評価をもらう方法!
競合他社が他のスキルシェアサービスに比べて多く、先行者利益も特に高いココナラで売れるためには、この記事に書いてあることをすべて実践しましょう!

一つでも知らなかった、実際にやってなかったことがあれば今すぐ行動することが大事です。