
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
TwitterやFacebook、Instagramなど、数多くのSNSが混在してます。
「CTime」は、ほかのSNSと比べてTwitterに最も近い仕様ですが、Twitterとは違う点もいろいろあります。
今回はTwitterとCTimeの違いを比較しながらご紹介していきます!
- CTimeとTwitterの違いがわからない
- TwitterにはないCTimeの機能が知りたい
- CTimeのFans(フォロワー)を増やす方法が知りたい
CTimeとTwitterの違いって?


CTimeとTwitterってなんか似てるようだけどなにが違うの?
そう思う方もけっこう多いと思います。
僕自身、使ってみた感覚でいうと、TwitterとFacebookを合わせた感じかなって思います。
投稿できる文字数や機能面でのサイズ感で表すと、
- 大⇒Facebook
- 中⇒Ctime
- 小⇒Twitter
って感じですかね。※個人的な感想なので参考程度にお願いします
投稿(ツイート)できる文字数が違う
1投稿に書ける文字数にも違いがあります。
- Twitter→140文字
- CTime→500文字
Twitterが140文字なのに対して、CTimeは500文字です!
その差は約4倍!








軽い日記が書けちゃうぐらいの文字量だね!
Twitterだと文字量が少なくて書けなかった内容でも、CTimeだったら余裕で書けちゃいますね!
補足:そのほかSNSの文字数はこんな感じ
- Facebook→60,000文字以上
- Instagram→2,200文字
- mixi→10,000文字
主なSNSの文字数制限はこんな感じになってます。








Facebook、60,000文字以上って……本が書けちゃうわw
Twitterは140文字で伝えられることが制限されちゃうから、500文字のCTimeはちょうどいい感じですね!
CTimeとTwitterではそれぞれの呼びかたが違う
CTimeとTwitterでは、それぞれの呼びかたが変わってきます。
CTime | |
ツイート | 投稿 |
リツイート | シェア |
いいね | ポップ |
フォロー | ライク |
フォロワー | ファン |
リプ | コメント |
DM | チャット |
TL | タイムリー |
Twitterに慣れてる方だと、呼びかたに少し抵抗があるかもしれませんが、使っていくうちに慣れてくると思いますよ!
TwitterよりもFans(フォロワー)と繋がりやすい!
CTimeを使っててすごく実感してます!
Twitterを始めた当初ってほとんどいいねとかコメントってもらえなかったです。(有益なツイートをしてなかったってこともあると思いますが)
CTime住民のみなさんは、よくコメントとか次で説明するポップとかよくくれるなぁと感じました。
承認欲求を満たす意味でもCTimeはいいですね!
Twitterよりもポップ(いいね)が貰いやすい
僕個人的な見解だと、
Twitterの「フォロワー数といいねの割合」は、
【1%】
CTimeの「ライク数とポップの割合」は、
【10%】
Twitterのフォロワーが約1000人に対していいねが10前後
CTimeのFansが約100人に対してポップが10前後
※検証したときの僕の状況です
その差はなんと10倍!
ツイートや投稿内容によって違いがあるから感覚なんですけど、確実にTwitterより反応がいいです。
CTimeの代表取締役や中の人と繋がれる
CTime代表取締役の山中社長、自ら直々にコメントをくれます!
社長が自らコメントしてくれるなんてなかなかないと思いませんか!?








CTime愛がすごい!
CTimeとTwitterの機能の違い
Twitterにはない、CTimeだけの機能をご説明します。
ランキングの表示
CTimeには「ランキング」の機能があります。
ランキングの順位は、「ポップ」と「シェア」された件数によって決まります。
ランキングに自分の投稿が表示されると、多くのCTimeユーザーの目に留まることになります。
そうなればさらに「ポップ」や「シェア」を獲得できてバズを狙える可能性が高まります!
CTimeの基本的な使い方に関しては、こちらの記事に書いてますので参考にしてみてください。



投稿の編集ができる
CTimeには一度投稿したものでも、あとから編集ができます!
Twitterでツイートする前に見直したつもりでも、ツイート後に確認すると








あ、ここ間違えてる……(-_-;)
ってことが多々ありましたw
CTimeでは投稿の編集ができるので、一度間違えてもあとから修正、編集ができるからどんどん投稿できます!
投稿の右上にある『下向きの矢印』をクリックして「投稿を編集」を押すだけ!








Twitterだとツイートを削除するしかないからこれは嬉しい機能!
コメントの編集も可能
自分の投稿の返信や他のユーザーに対してのコメントで間違えることってよくありませんか?
CTimeはコメントの編集もできちゃいます!
投稿の編集と同じで、この右上の『下向きの矢印』をクリックして「コメントを編集」を押すだけ!








編集の機能はTwitterにはないからポップを付けたい機能だね!
どうすればCTimeのFans(フォロワー)は増えるの?
Fans(フォロワー)の増やしかたは基本的にTwitterと同じように考えていいと思います。
主な増やし方はこちら
- プロフィール画像を設定する
- ヘッダーを設定する
- 自己紹介を詳しく魅力的に書く
- たくさん投稿をする
- 他のユーザーに自分から絡みにいく
ザッとこんな感じで徐々に増えていくはずです!
何もしないでいきなり100人とか1000人とか増やすのはバズッたり有名人でもない限り不可能です。
コツコツと継続していくことが大事ですが、【CTime】効率的なファンの増やし方とは?簡単にできる5つの方法を参考にしてもらえれば短期間で増やすことも可能です!


Twitterのフォロワーを7日間で1000人増やしたやり方の記事はTwitter用ですが、Ctimeにも応用できると思うのでぜひ参考にしてみてください。


まとめ:CTimeとTwitterは機能に違いがありそれぞれにメリットがある
この記事のまとめです。
新規としては参入しにくくなってしまった感があるTwitter。
もはや先住民による先住民だけのアプリのような気がする方も多いと思います。
そんな方にCTimeはおすすめです!








こちらの記事も合わせて読むと、CTimeのことがもっと理解できますよ(^^)








Twitterではフリーランスの稼ぎ方やブログ、SNS運営などについての情報発信をしてます。よかったらフォローしてください! @osunnotsubuyaki
コメントはこちら