
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。

2020年現在、副業ってどんなものがあるの?
そう思っている方も少なくないはず。
2018年に副業元年と言われてから様々な副業が乱立していますが、一体どんな副業があるのか気になる方に副業系サービスをわかりやすくまとめたマップを下記に公開してるのでご覧ください。
2019年12月19日版の副業系サービスマップです。
この副業系サービスカオスマップには、全26ジャンル/151個の副業系サービスが掲載されています。
有名なクラウドソーシングからスキルシェア、ECサイトやアフィリエイトなど、『 副業 』と一言で言ってもかなりのジャンルがあることがこの画像からも分かります。
同じようなサービスが複数ある場合、登録は無料でできるので、まずは気になったサービスを全て登録してから自分に合った使いやすいサービスに絞っていくことをおすすめします。
下記をクリックすると好きなジャンルに飛べます。
すぐに始められる副業クラウドソーシング ★★★★★
クラウドワークス
クラウドソーシングとして有名なのはCrowdWorks(クラウドワークス) です。
クラウドワークスなら無料で簡単に在宅ワークが始められます。
ココナラ
クラウドソーシング(スキルマーケットとも言います)で有名なのがココナラです。
ココナラは自分の得意なことや知識を売り買いできるクラウドソーシングで、僕も多数のサービスを出品しています。
今までの経歴の中で自分が得た知識や得意としていることがひとつはあるはず。
そんなサービスを出品するだけの至ってカンタンに始められるサービスです。
合わせて読みたい ココナラで売れない?5ヶ月間出品してみた売上金額を画像付きで公開!【売れるための対策は10項目】
合わせて読みたい ココナラで売れない・稼げない原因と売れる方法を詳しくまとめてみた!
そのほかクラウドソーシングサイトは山ほどありますので、下記に羅列します。
特徴を一言書いてますので、気になったものを見てみてください。
- ランサーズ(国内最大級の総合サイト)
- ビズシーク(実名登録制のクラウドソーシング)
- ストアカ(得意なことを講座にできる)
- アスクビー(講師としてレッスンできる)
- タスカジ(主婦向けの家事代行サービス)
- STORES(ネットショップで商品販売)
- BASE
(同じくネットショップ最大手)
- モバオク(1円から出品できる老舗オークションサイト)
- タイムチケット(自分の時間を販売する)
- ジャスネット在宅スタッフ(会計事務所勤務の経験があるならOK)
- ワークシフト(外国人向けのサービス)
- スキルクラウド(スキル・得意を販売)
- 99designs(デザイン系)
- UIscope(ユーザーテスト系)
- シュフティ(主婦向け)
- Yahoo!クラウドソーシング(他のクラウドソーシングサービスの案件まとめ)
- JobUni(学生向け・在宅系)
- Job-Hub(運営会社からの業務委託もあり)
- Skillots(クリエイター向け)
- PIXTA(写真・動画系)
- ARTISTCROWD(音楽系)
- Voip!(声優・ナレーター系)
- Gengo(翻訳系)
- kakutoku(営業系)
- STUDIO UNBUILT(建築系)
合わせて読みたい 【2020年最新】クラウドソーシングサービスのおすすめや特徴!メリットとデメリットを解説!

自動収益化ができるブログアフィリエイト ★★★★
ブログやサイトでアフィリエイトを始めたい方は、まずは下記のASPに登録することをおすすめします。
- 登録審査なし!国内最大級のASP > A8.net
- 顧客満足度率5年連続No.1 > afb(アフィb)
- 楽天・Amazon商品を扱うなら > もしもアフィリエイト
- Yahoo!や食べログ、Hot Pepperと提携するなら >
バリューコマース
- 金融系の広告が豊富! > アクセストレード
ライティング技術の向上やブログを書く上でのモチベーションもかなり安定します。
書き方も読み手のことを考えて図解も多めで読みやすいのでおすすめの一冊。
書きたいことがわからないあなたにこの一冊がおすすめ。
何を書いたらいいかわからなくなったときに、書くことの本質を面白おかしくも真面目に書いてる一冊で、かなり心打たれる作品。
読みたいことを、書けばいい。は著者であり、元電通のコピーライター、田中泰延の処女作です。
ブログアフィリエイトを始める時におすすめの記事を3つピックアップしましたので、参考にしてみてください。
おすすめ ブログで使える無料おすすめ画像作成・加工アプリ【iOS・iPhone】
おすすめ ブログが続かない?初心者が5ヶ月継続するタメに得た知識まとめ!
おすすめのWordPressテーマは2つ
WordPressを始める場合、有料テーマと無料テーマがあります。
僕は今無料テーマのCocoonを使っていますが、「稼ぐこと」に特化したWordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」がおすすめです。
デザイン性やSEO対策もされていて、有名なブロガーやアフィリエイターも使っています。
まずは無料のテーマがいいということであればCocoonがおすすめです。
再生回数次第で本業を上回る可能性もあるYouTuber ★★★★
芸能人やら有名人やら次々に参戦しているYouTube。
実際にいくら稼げるの?と疑問に思いませんか?
【 人気YouTuber(ユーチューバー)の収入や年収がわかるサイト 】を見ていただければ、どれぐらい稼いでるのか大体の収入がわかるので一度見て驚きの金額をその目で確認してみてください。

YouTuberとしてちょっとデビューしてみようかなと思ったら、【YouTubeを始めるのに役立つアプリ・ツール・サービス 】を参考にしてみてください。

株式投資 ★★★
松井証券
株式・先物・投資信託などの投資サービスの老舗です。
僕も日経225を松井証券でやってます。
仮想通貨 ★★
GMOコイン
東証一部のGMOインターネットグループが運営しているサービス。
仮想通貨は不安定だから危ない!って見方もされますが、逆を言えば値幅の上下が大きいからそれだけ利鞘も大きい=稼げるということになります。
ただし株取引同様、一定の知識は必要です。
仮想通貨を保管するならコールドウォレット(オフラインでの保管)を持つことは必須です。
コインチェックはホットウォレット(オンライン上での保管)に保管しててハッキングされました。
USBトークン型の Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレット は、オフラインで管理するので安心です。
仮想通貨を始めるならウイルス対策は必ずおこなってください。
おすすめのソフトは、動作も快適で価格も安い ESETセキュリティソフト です。
利用者の満足度も高く、3年使って5,980円(税込)です。(1年あたり1,994円)
家族間で使用する場合、5台まで使えて7,880円(税込)と破格の値段なので、仮想通貨を始めるならかなりおすすめのセキュリティソフト。

もちろん僕も使ってます!
アンケート募集・ポイントサイト ★★
リサーチパネル
アンケートに回答するだけで稼げるリサーチパネル。
単価は安いものの、今すぐ手軽に始められる副業です。
オピニオンワールド
リサーチパネル同様、アンケートに回答することで稼げる副業です。
その他のアンケートモニターサイトはこちらです。
- infoQ(商品の無料お試しモニター)
- マクロミル(TVでも紹介されたサイト)
- みずほコミュニケーションズ(Amazonギフト券が当たる)
- ECナビ(日本最大級のポイントサイト)
- モニタータウン(貯めたポイントをAmazonギフト券に交換できる Android版はこちら
)
その他の副業 ☆☆☆☆☆
副業ってわけでもないんですが、「こんなものもあるよ!」って感覚で見ていただければと思います!
Club toto
一獲千金を狙って億万長者を夢見るのもありかも⁉︎最高で6億円です!
娯楽感覚で楽しみながら宝くじにチャレンジするのもワクワクしていいですよね。
なかなか自分にあった副業が見つからない方は『プロの副業』がおすすめ
プロの副業は、プロ人材の為の本業を活かした副業紹介サービスです。
あなたのプロフェッショナルなスキル・経験・人脈を活かし、
ライフスタイルに合わせて「週1」や「月1」からお仕事することができます。
こんな方におすすめ
- 独立したが案件がない。定期的な案件がほしい
- 会社が副業OKになったがなにをしていいかわからない
- 今の仕事を続けながらキャリアと収入をあげたい
- 起業の準備が整うまでの安定収入がほしい
- 人脈を活かしたい
- 転職を検討したけど、いまよりいい条件がなかなかない
これからは副業の時代と言われている通り、副業を通じて自分自身のスキルやキャリア、収入を上げる時代です。
【プロの副業】 が考える「副業」は、従来のちょっとしたお小遣い稼ぎ感覚の副業ではなく、 あくまでプロフェッショナルスキルを持った人材が、複数の会社やプロジェクトに参画し、 市場からの評価と経験に磨きをかけ、結果的に所得に反映されるという就業モデルを指します。
その為、このサイクルは副業を行えば行うほど より早く循環し、自身のスキルを磨く事ができます。
スキルのある人材は積極的に副業を行い、キャリアと収入を上げて行きましょう。
副業を始めたい人にオススメのサービスまとめ
自分にあったサービスはどのサービスなのか疑問に思う方も多いと思いますが、サービスが複数ある場合、登録は無料でできるので、まずは気になったサービスを全て登録してから自分に合った使いやすいサービスに絞っていくことをおすすめします。

Twitterではフリーランスの稼ぎ方やブログ、SNS運営などについての情報発信をしてます。よかったらフォローしてください! @osunnotsubuyaki
コメントはこちら