
スクショが最も手っ取り早いけど画像だけを直接スマホに保存したい……
インスタグラム公式サイト内では投稿された画像を保存することができます。
公式サイト以外では画像を保存することができないと思っている方も多いと思いますが、結論から言うと画像はもちろん、動画も自分のスマホなどの端末(デバイス)に保存することが可能です。

Twitterで調べたところ、意外とインスタの画像保存方法を知らない方が多いのと、インスタはちょこちょこ画像保存ができなくなってるみたいですね…。
本記事では画像保存ができるアプリやサイト(WEBツール)を使用して、インスタに投稿された画像や動画の保存方法を解説画像とともにわかりやすくご紹介します。
インスタグラム公式アプリで画像や動画を保存する方法は?


まずは公式のインスタグラムアプリ。公式アプリで保存できれば一番手っ取り早いのですが、直接スマホなどの端末へ保存する方法は公式アプリ内の機能にはありません。
ですが、インスタ公式アプリのタイムラインに表示されている画像の右下に、本のしおりのようなアイコンがあるので、そのアイコンをタップすることで保存することができます。(下記画像参照)


このブックマーク機能は保存した自分だけに表示されるので、他の友達やユーザーに見られる心配はありませんし、投稿者にも保存したことがわからないので安心して使える機能なのでおすすめです。
ただし、この場合だとあくまでもインスタ公式アプリ内でのみの保存になるので、端末(デバイス)への保存はできていません。
つまりアカウントがVANされたり凍結されたら保存した画像を見ることができなくなります。
ではどうすればスマホなどの端末(デバイス)に画像を保存できるのか?
以下よりiPhone、Android、PCでの保存方法をご紹介します。
インスタグラム公式サイト以外で画像や動画を保存する方法って?


公式サイト以外で画像や動画を保存する方法がいくつかあるので、一つずつ紹介していきます。
iPhoneやAndroidで画像を保存する場合
Photoaround リポスト IGTV フォトアラウンド
iPhoneで保存する場合、下記の『PhotoAround リポスト/バックアップ』アプリを使うと一番手っ取り早いです。
使い方はカンタンで、保存したいインスタの投稿を開いたら、画像中央やや下にある下向きの矢印↓をタップすることで画像を保存することができます。
この万能なアプリは、ストーリーの保存にも対応しています。
余計なアプリを増やしたくない場合は Instagazou


上記で紹介した「PhotoAround リポスト/バックアップ」はアプリをインストールしたり、ログインする必要がありますが、Instagazou はURLだけ入力すればアプリをインストールする必要もログインする必要もないWEBツールなので、サクッと画像を保存したい場合にはこちらのサイトを使うと便利です。






iPhoneやAndroid、PCにも対応しています!


- 保存したいInstagram画像のURLをコピーします。
- 当サイト[URL欄]にコピーしたInstagram画像のURLをペーストし[抜き出し] ボタンを押してください。
- 下に画像URLとサムネイルが表示されます。スマホの場合はサムネイルを長押しして保存、もしくはURLをクリックし画像を開いてから保存、PCの場合は右クリックから保存できます。
動画を保存したい場合は、Instadouga を使うことで動画を保存することが可能です。
PCで画像を保存する場合
PC版(デスクトップ版)のInstagramには、写真や動画を保存する機能はありません。
PCで画像や動画を保存する場合には、下記のサイトで保存することができます。
Gramho:ログインなしで保存することが可能


画像の検索窓にアカウントのURLを入力するだけでそのアカウントの好きな画像が保存できます。
僕のInstagramアカウント(@osunbookdesign)の場合はhttps://www.instagram.com/osunbookdesign/
がアカウントURLになります。






ただし非公開アカウントの場合は検索結果に表示されないので注意です!
savefrom.net:ログインなしで保存することが可能


動画や画像のURLを入力して「ダウンロード」ボタンを押すだけで、お好きな画像や動画をスマホやPCなどのデバイスに保存することができます。
WEBSTAGRAM:ログインなしで保存することが可能


WEBSTAGRAMは、ユーザーネーム(ユーザー名)やハッシュタグを入力するとその画像一覧が表示されるので、保存したい画像を選択したら右クリックで保存するだけです。
InstaDownloader:URLを入力するだけのカンタン操作で画像や動画の保存が可能


InstaDownloader公式サイト
InstaDownloaderは、画像や動画のURLを入力するだけで、画像や動画の保存が可能なシンプルでわかりやすいサイトです。
URLを入力して「ダウンロード」ボタンを押すと、インスタに投稿された2枚目以降の画像(写真)もダウンロードできるように表示されます。
URLがわかる場合は、こちらの方がシンプルで使いやすいと個人的に思います。
InstaDownloaderも先ほど紹介したWEBSTAGRAM同様、ログインなしで保存することが可能です。
どの方法でも画像が保存できない場合はコレ!(PC限定)


この記事で紹介してるアプリやWEBツールを使っても画像が保存できないんだけど…
そうなんです。インスタは外部ツールを使った画像保存を定期的にできないようにしています。
だけどご安心を!そんな時の最終手段があります。
それは、Google Chromeのデベロッパーツールを使って画像を保存する方法です。(PC限定での方法になります)
デベロッパーツールとは、Google Chromeに標準で搭載されているデバッグツールで、WEBサイトなどのHTML構成や表示スピードなどをチェックする際に使います。
Windows → Ctrl + Shift + I
Mac → ⌘ + ⇧ + I
やり方はカンタン!
- ①インスタで画像を保存したいアカウントを表示させる
今回は例として渡辺直美さんをナイスチョイス。
- ②保存したい画像の投稿を開いたら「投稿へ移動」をクリック
- ③移動したらデベロッパーツールを開くデベロッパーツールのショートカットキー
Windows → Ctrl + Shift + I
Mac → ⌘ + ⇧ + I - ④デベロッパーツールを開いたら画像をクリックする
デベロッパーツールを開いたら下記「画像選択のショートカットキー」を入力して画像をクリック。
画像選択のショートカットキーWindows → Ctrl + Shift + C
Mac → ⌘ + ⇧ + C - ⑤画面左側にある「 … 」をクリック
- ⑥メニューの中にある「Capture node screenshot」をクリックすると画像が保存される
- ⑦以上で画像の保存は完了です
これで画像がダウンロードフォルダなどに保存されます。






少し手間だけど覚えちゃえばカンタンにできますよ!
インスタの画像や動画を保存すると相手にバレるのか?


結論から言うとバレません。上記の方法でスマホに画像や動画を保存しても、相手に通知も届かないのでご安心を。
ただし、注意したいのがDMを使って相手に画像や動画を送ってその画面をスクショすると、
〝スクリーンショット撮影〟と言う文字と、
〝いつ撮ったのか〟がお互いの画面に表示されて相手に知られてしまいます。
つまり〝消える画像〟や〝消える動画〟をDM内でスクショした場合にのみ通知されるということになります。






前項で紹介したツールを使って画像を保存すれば相手にバレる心配もないです!
インスタの画像や動画を保存する際に注意するべきこと


画像や動画には、著作権などがある場合があります。(著作権を放棄していたり、フリー素材など商用利用可能な素材を除いた場合)
あくまでも他人の画像を保存することになるので、違法なアップロードや商用利用、不快な加工に使用せず、個人的に楽しむ、または活用する目的でご利用ください。
インスタの画像や動画をカンタンに保存する方法まとめ


僕はフリーランスデザイナーとして、世界中のデザイナーが投稿しているデザインの参考などに画像を保存しています。
自分の趣向に合わせてアルバム機能などでフォルダを作成して、自分だけのコレクションを作ってみてはいかがでしょうか?
画像保存の際は、禁止事項等に注意して、マナーや節度を持ってインスタグラムを楽しみましょう!
インスタの関連記事はこちら
インスタの画像サイズがわからない方はこちら
人気 インスタの全画像サイズと比率(アスペクト比)を徹底解説!
インスタへパソコンから投稿する方法が知りたい方はこちら
人気パソコンからインスタに投稿する方法【Mac・Windows・Safari・Chrome編】
YouTubeやTwitterの記事はこちら
人気 YouTubeチャンネルアートの全画像サイズを徹底解説
人気 YouTubeを広告非表示にして視聴するカンタンな方法3選【PC・スマホ版】
人気 Twitterのヘッダーを作成する方法!画像付きで解説【無料テンプレートあり】
✔︎ このブログの運営者
フリーランス歴5年のデザイナー。
当ブログは2019年1月スタート。
月間10万PV/収益6桁。
ロゴデザインやブログ・Twitter・YouTubeなどのヘッダーやサムネイルを作成してます。デザインのことでお困りでしたらお気軽にご相談ください!
コメントはこちら