
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
iPhone標準メモアプリって活用してますか?
iPhone標準メモアプリだとiCloudで連携できるので、iPhoneで作成したメモをそのままiPadなどで編集可能なので、できれば純正メモアプリですべて完結したいと思いますよね?
そんな標準メモアプリをiPhone5の頃から使ってますが、保存したメモが多くなると探すのに一苦労なんですよね…
iOS9以降はフォルダ分けができるようになったけど、フォルダが1階層しか作れないから整理がしにくいと思いませんか?(Macでは作れるけど)

フォルダの位置も「ココ!」って場所に設置できなくて歯がゆい…
- iPhone標準メモアプリのフォルダを階層化させたい
- フォルダを好きなように並び替えしたい
- フォルダ内でカテゴリ分けをしたい
- とにかくメモを見やすく整理したい
iPhoneのメモはフォルダ階層で見やすくなる
保存するメモの数が増えてくると探すのってけっこう大変ですよね。
探しやすく見やすいようにするためにはフォルダに階層を作ったり、カテゴリ分けをする保存方法から変える必要があるんです。
ポイントをまとめるとこんな感じ!
- フォルダを作る
- フォルダの並び替え
- フォルダ内でカテゴリ分け
- メモ冒頭部分に絵文字や記号を入れる
この4つができていれば、iPhone純正メモアプリが劇的に使いやすく整理されます。
フォルダ階層の作り方|フォルダ名に数字を入れて階層を作成する
メモが増えてきたらフォルダを作成すればジャンル別に分けることができますが、iPhoneの純正メモアプリにはフォルダの階層がないので、
色々試してみたんですが、フォルダ名の先頭に数字を入れることで意図的に階層が作れます。
完成したのがこちら。

フォルダ名に入力してる順番

フォルダ名に入力する項目と順番は、
- 数字
- 絵文字
- フォルダ名(メイン)
- フォルダ名(サブ)
です。
※フォルダ一覧に表示される文字数は19文字までで、20文字以降は「
順番1:数字
数字を1文字増やすごとに一階層増やすことができます。
順番2:絵文字
数字のあとにも視認性を高めるために絵文字を入れてます。パッと見でなんのフォルダなのか内容がわかりやすい絵文字を使うのがコツで
順番3:フォルダ名(メイン)

フォルダ分けしたいテーマを入れます。階層を作りたいときは、
順番4:フォルダ名(サブ)
フォルダ名(メイン)で決めたテーマを細かく分けるために記号やスペースなどで区切って入れます。一覧で表示される文字数は19文字なので、シンプルで短い内容にするのがコツです。
フォルダ内でカテゴリ分けをする方法
フォルダの階層ができたら、次はフォルダ内をカテゴリ分けします。
フォルダ内も分ける機能がないので、
やり方はこちら。

- メモ内の先頭にカテゴリになる名前を入力
- そのうしろにメモの内容を入力
このように入力すれば、一覧で表示したときにかなり見やすく変わります。
フォルダ内カテゴリの例
例1:「プログラミング」フォルダの場合
- メインフォルダ名:プログラミング
- サブフォルダ名:独学の始め方
- カテゴリ名:学習条件・学習方法
- メモ内容:まずはこのメモから
例2:「ブログ」フォルダの場合
- メインフォルダ名:ブログ運営
- サブフォルダ名:記事作成方法
- カテゴリ名:記事構成の基本
- メモ内容:PREP法とは?
こんな感じで書くと、一覧で表示されたときに見やすくなります。
補足:区切りの「|」を入れてさらにわかりやすくする
メインフォルダ名とサブフォルダ名のあいだや、カテゴリ名とメモ内容のあいだに「|」を入れるとさらに見やすくなります。
この「|」は、キーボードの数字を表示して、「9」
メモの一覧表示を見やすくするコツ
メモを見やすくするコツ1:タイトルや見出しを使うとまとまって見やすい

簡単なメモを書き程度なら必要ないですが、
やり方はこちら。

タイトルに変更したい行へカーソルを移動させて、

すると装飾メニューが画面下に表示されるので「タイトル」
タイトルや見出しへ変更するときは、カーソルがその行にあれば文字をすべて選択しなくても変更できます。
メモを見やすくする方法2:箇条書きや段落番号を使って羅列する


箇条書きや段落番号を使うことで、
論理的な構成ができたり、
フォルダ階層を作ってiPhoneメモアプリを綺麗にまとめよう
この記事のまとめです。
iPhoneの純正メモアプリではフォルダを階層化する機能はまだ実装されていないですが、今後のアップデートに期待したいところです。
この記事の方法は強引な手作り感があるフォルダ階層の作り方ですが、整理されて見やすくなるのは間違いないので是非参考にしてみてください!

Twitterではフリーランスの稼ぎ方やブログ、SNS運営などについての情報発信をしてます。よかったらフォローしてください! @osunnotsubuyaki