2020年5月2日、LINEが最新版となるバージョンを10.6.5(App Store / Google Play)にアップデートしました。
内容は以下の通り。

■グループ音声・ビデオ通話をリニューアル
https://apps.apple.com/jp/app/line/id443904275
・通話中の友だちとYouTubeを視聴できる機能を追加
・ビデオ通話中にスマートフォンの画面を共有できる機能を追加
今回のLINEアプリのアップデートでは、通話中にYouTube動画を共有して視聴できる機能と、ビデオ通話中にスマホの画面を共有できる機能も追加されました。
早速ですがYouTubeの画面共有、視聴方法などのやり方をご説明します。
LINEのビデオ通話でYouTube動画の視聴方法と終了する手順
手順は以下の通り。
- 手順1LINEでビデオ通話する
まずは、ビデオ通話したい相手と接続して、お互いの顔が見えている状態にします。
- 手順2ビデオ通話中にコントロールセンターを表示
画面外側からスワイプしてコントロールセンターを表示します。(〜iPhone8までは画面下から上に向けて、iPhoneX以降は画面上から下に向けてスワイプ)
- 手順3画面収録アイコンを長押しする
「◉」←こんな感じの二重丸アイコンが画面収録アイコンなので、こちらの画面収録アイコンを長押しします。
(コントロールセンター内にアイコンがない場合は、「設定」→「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」から「画面収録」を追加してください) - 手順4「LINE」を選択して「ブロードキャストを開始」をタップする
長押しすると画面収録ができるアイコン(アプリ)が一覧で表示されるので、「LINE」をタップして「✓」が付いたら「ブロードキャストを開始」をタップします。
- 手順5YouTubeアプリを開いて共有完了
「ブロードキャストを開始」をタップしてから3秒間のカウントダウンが終わると画面の共有が始まるので、あとはいつものようにYouTubeアプリを開けばビデオ通話している相手とYouTube動画を共有して楽しむことができます。

LINEのビデオ通話でYouTubeの動画が画面共有できるようになりましたが、おすすめの人気YouTuberの記事も書いてますので、よければ参考にしてみてください。
YouTube動画などの画面共有を終了する場合
共有を終了する場合は、一度ホーム画面に戻ります。

ホーム画面に戻ったら、画面最上部の赤いバーをタップすると、
「画面のブロードバンドキャスト」を停止しますか?
と出るので「停止」を押せば、YouTube動画の画面共有は終了します。

LINEビデオ通話でYouTube動画の画面共有中の注意
画面共有する際に気を付けることが2点ありましたので、以下を参考にしていただければと思います。
「LINE」アプリでビデオ通話している状態で「ブロードキャストを開始」すること
「LINE」アプリでビデオ通話している状態じゃないと、下記画像のように「実行中の通話なし」という理由で共有することができないので、必ず「LINE」アプリでビデオ通話している状態で「ブロードキャストを開始」しましょう。

YouTube動画の画面共有は音量がほとんど聞こえない
画面自体は共有できるのですが、音声はほとんど聞き取れないレベルでした。
また画面共有も相手側には画質がすごく荒く見えてしまうので、その辺りも考慮して使用する感じになります。
YouTubeの共有などプライベートなビデオ通話はLINEで楽しもう!
まだまだコロナウイルスの影響が世界中で広がっており、緊急事態宣言(外出自粛)も延長されました。
Zoomを筆頭にビデオ通話が流行っていますが、オンライン上での会議など、ビジネスで使用するにはZoomのほうが使い勝手も良いと思います。
ですが、プライベートで友達や知人とYouTube動画などの画面共有をするなら、日本人のほとんどの方が利用しているLINEアプリで十分なので、ぜひこの機会にLINEのビデオ通話を活用しましょう。

ビデオ通話でのオンライン飲み会にもYouTubeを共有できるだけで盛り上がり度が変わりそうですよね。
その他のLINEの詳しい使い方などは、公式サイトなどに記載されているのでぜひ参考にしてみてください。
✔︎ このブログの運営者
フリーランス歴5年のデザイナー。
2019年1月にスタートしたこのブログは月間約20万PVで6桁稼ぐまでに成長。
✓ 詳しいプロフィール >>
✓ デザインのポートフォリオ >>
✓ お問い合わせはこちら >>