〉Adobe製品をほぼ半額で購入する裏ワザ

noteの全画像サイズまとめ【サムネ・クリエイターヘッダー・マガジン・プロフィール・メンバーシップ・会員証】

ブログ・SNS
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク
おすん
おすん

フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。

シンプルな操作性で初心者にも扱いやすく、副業としての収益化もWordPressなどのCMSと比べても早いnote

CMSとは

コンテンツ管理システム: content management system, CMS)は、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。2005年頃より一般的に普及したといわれる。コンテンツマネージメントシステムとも呼ばれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

本記事は、記事内画像やヘッダー(カバー)画像など、noteの全画像サイズについての記事になります。

記事を書いて公開した記事が購入されるだけで収益になるので、副業として手っ取り早くお金が欲しい!という方には最適なのではないでしょうか?

そんなnoteですが、記事の価値を高めてうまく購入されるためにも画像の挿入は必須です。

最適な画像サイズを挿入してうまく収益化しましょう!

おすん
おすん

すぐにサイズが知りたい方は下記の画像サイズ一覧をご確認ください。

note全画像サイズ一覧
  • 記事の見出し画像(サムネイル)サイズ【1280 × 670 px】
  • マガジンヘッダー画像サイズ【1280 × 670 px】
  • クリエイターヘッダー画像サイズ【1280 × 670 px】
  • プロフィール画像サイズ(アイコン)【推奨サイズなしだけど正方形おすすめ】
  • メンバーシップ【1280 × 670 px】(よりきれいに表示したいなら【1920×1006 px】がおすすめ)
  • 会員証の画像サイズ【1280 × 720px】
  • テキスト記事に挿入できる画像サイズは横幅620pxまでの10MB以下
note(ノート)

note(ノート)

Piece of Cake, Inc.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

noteの画像サイズ①|記事の見出し画像(サムネイル)サイズ【1280 × 670 px】

https://note.pieceofcake.help/hc/ja/articles/360000231642-登録画像の推奨サイズ一覧

記事の見出し画像はサムネイルやアイキャッチのことですね。

サイズは割と大きめな印象の【1280 × 670 px】で、画像の比率は【1 : 1.91】です。

おすん
おすん

画像記事の1枚目に登録された画像と、つぶやき記事に登録された画像もタイムライン上では上記の規格でトリミングされるとのことです。

YouTubeのサムネが16:9とか、黄金比が1:1.618なんて言われている中で、なんとも微妙な比率ですが、これはFacebookやTwitterでシェアされる際に表示されるカードの画像の比率と差を改善するためのサイズ変更と公式で発表しています。

2018年6月14日 より、記事を作成する際に設定する見出し画像の表示比率を変更し、TwitterやFacebookでシェアした際に表示されるカードの画像サイズと互換性がある比率となりました。

変更前までに投稿された記事の見出し画像の比率はかわりません。2018年6月14日 の午前11時以降に公開した記事から新比率の画像になります。

■旧画像比率(2018年5月14日以前) 1 : 2.415

■新画像比率(2018年5月14日から) 1 : 1.91

見出し画像の比率を変更いたしました|note公式アカウント

スポンサーリンク

noteの画像サイズ②|マガジンヘッダー画像サイズ【1280 × 670px

マガジンヘッダー画像サイズは【1280 × 670px】になります。

記事見出し画像と同じサイズを使えます。
画像のように中央部分の縦216pxがヘッダー部分に表示されます。

より綺麗に表示するなら1920×1006pxをnoteはおすすめしています。
こちらは中央部分の縦324pxがヘッダー部分として表示されます。

noteの画像サイズ③|クリエイターヘッダー画像サイズ【1280 × 670px

クリエイターヘッダー画像サイズも、マガジンヘッダー画像サイズ同様【1280 × 670px】になります。

以下のリンクより、ヘッダー画像のサンプルをダウンロードできます。
画像を登録する際の参考にしてみてください。

ヘッダー画像のサンプルをダウンロード

noteの画像サイズ④|プロフィール画像サイズ(アイコン)【正方形画像がおすすめ】

公式サイトによると推奨サイズはないそうですが、正方形の画像がおすすめとのことです。

プロフィール画像は丸い枠にあわせてバーで拡大縮小することができ枠内をドラッグまたはスワイプして画像を移動することができます。

プロフィール画像の丸い形にあわせて、画像の設定したい箇所を自由にトリミングしましょう。

noteの画像サイズ⑤|メンバーシップ画像【1280 × 670 px】

メンバーシップ画像【1280 × 670 px】です。

よりきれいに表示したい場合は【1920×1006 px】で作成するのがおすすめだとnoteが公表しています。

メンバーシップについては以下、noteのヘルプをご確認ください。

メンバーシップとは
メンバーシップ運営マニュアル
メンバーシップに関するよくあるお問い合わせ

noteの画像サイズ⑥|会員証の画像【1280 × 670 px】

1280 × 720pxのアスペクト比16:9になります。

noteの画像サイズ⑦|スキのリアクション

jpg、png、gif(アニメを含む)をアップロードできます。
推奨サイズはないですが、容量は10MBのものまで設定できます。
gifアニメについては、アニメーションが長すぎると、終わる前に吹き出しが消えてしまう可能性があります。

参考:スキのリアクションに画像が設定できるようになりました

noteの画像サイズ⑧|テキスト記事内画像

テキスト記事に挿入できる画像のサイズは10MBまでです。

それ以上の画像サイズをアップロードした場合はエラーが表示されますので、画像の縮小を行なって再度アップロードをお試しください。

また横幅620px以上の画像をアップロードした場合は、自動で横幅が620pxに縮小されます。

noteの画像サイズ⑨|画像記事

https://note.pieceofcake.help/hc/ja/articles/360010421653-画像サイズについて

画像記事にアップロードした画像は、大きさにより表示サイズが自動調整されます。

アップロードした画像の横幅が620pxを超えた場合
横幅が620pxになるように画像サイズが全体的に調整されます。

例)横幅1240px×縦幅400pxの画像
横幅は620pxに調整され、縦幅は横幅の縮小率に合せて調整されます。
今回の縮小率は620÷1240=0.5倍なので、縦幅は400×0.5=200pxとなります。

note公式ロゴマーク(アイコン)とガイドライン

noteの公式ロゴマークと、使用に関してのガイドラインは下記をご確認ください。

note公式ロゴマークのデータファイルはこちら

noteのコンテンツとロゴ素材の使用に関してのガイドラインはこちら

おすん
おすん

スマホでも簡単に作成したい方は画像作成アプリの canva がおすすめです!

Canva-名刺,カード,チラシ,ポスター,サムネイル作成
Canva-名刺,カード,チラシ,ポスター,サムネイル作成
開発元:Canva
無料
posted withアプリーチ

Canvaを使用して作成する際に、Canva内のキーワード検索で、
note 記事見出し画像』と検索すると、noteの記事見出し画像用のテンプレート(1280×670px)が無料で使えるので是非利用してみてください。

ハイクオリティなデザインの記事見出し画像やヘッダー画像を作成したい方は、お気軽にココナラ よりご依頼ください!

SNS・サイト・ブログのヘッダー・バナーを作ります Twitter・YouTube・Facebook!修正無制限 期間限定価格!YouTubeサムネイルを作成します プロのデザイナーが高品質で低価格な画像を作成します!

✔︎ このブログの運営者

フリーランス歴5年のデザイナー。
2019年1月にスタートしたこのブログは月間約20万PVで6桁稼ぐまでに成長。

詳しいプロフィール >>
デザインのポートフォリオ >>
お問い合わせはこちら >>

タイトルとURLをコピーしました