
フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
国内外問わず人気の沖縄旅行。
そんな沖縄ですが、オフシーズンやショルダーシーズン(中間程度の混み具合)で料金も変わるし、夏季は台風が多いのも沖縄の特徴です。
年間を通して何月に行けば気候が良かったり料金が安くてベストなのか気になりますよね。
結論から言うと、沖縄に行くなら間違いなく6月がベストです!
この時期の沖縄旅行は失敗したな〜ってことにならないよう、この記事でご説明していきます。
- 沖縄への旅行は6月がベストな理由がわかる
沖縄に行くなら6月後半がおすすめな5つの理由
早速結論ですが、僕がいつも沖縄へ行くときは特別なことがない限り6月後半に行きます。
え、6月ってまだ梅雨なんじゃないの?
そう思われる方も多いかと思います。僕も同じように思ってました。
6月はまだ梅雨でもあるんですが、それは前半まで。
6月の後半だとちょうど梅雨が明けて狙い目なんです。
他にも6月後半が狙い目な理由として、
- 航空券が他の月より安い
- 6月後半だと梅雨明けして夏本番真っ只中
- 観光客がそんなに多くない
- 梅雨明け後だから天気が安定してる
- どこよりも早く夏を感じられる(海に入れる!)

っていうことが理由です!
おすすめの理由1:6月後半だと航空券が格段に安い!
旅行に行くときにまず気になるのが航空券の値段だと思います。
そこで6月の後半と、8月のピーク時の航空券の料金を比較しました。
比較する旅行代理店や航空会社はたくさんありますが、エアトリ はネットで格安航空券を一括検索してくれるの検索しやすくておすすめです。
以下は、羽田~那覇間を8月と6月の同じ条件(時間や日数など)で最安値を検索した結果です。
8/10~8/13の3泊4日での旅行の場合
区間 | 日時 | 便名 | グレード | 料金 |
羽田 – 那覇 (往路) | 08/10(土) 08:35 – 11:10 | ANA467 全日空 | エコノミー | 大人 31,890円 |
那覇 – 羽田 (復路) | 08/13(火) 17:05 – 19:35 | SKY518 スカイマーク | エコノミー | 大人 31,390円 |
合計63,280円
6/23~6/26の3泊4日での旅行の場合
区間 | 日時 | 便名 | グレード | 料金 |
羽田 – 那覇 (往路) | 06/23(日) 08:35 – 11:20 | ANA467 全日空 | エコノミー | 大人 15,390円 |
那覇 – 羽田 (復路) | 06/26(水) 17:05 – 19:35 | SKY518 スカイマーク | エコノミー | 大人 17,190円 |
合計32,580円
8月のピーク時だと3泊4日で63,280円かかりますが、
6月の後半だと3泊4日で32,580円で行けちゃいます!
同じ条件でもたった2ヵ月違うだけで約半額になります。
それなら安い時期に行ったほうがオトクだし、観光客が多いピーク時に行くのってなんだか損した気分になりませんか?
できるだけ安く旅行したいと思うのはみんな一緒だと思いますので、少しでも安く行きたいなら6月の後半がおすすめです。
おすすめの理由2:6月の後半だと梅雨明け後で夏本番真っ只中!
以下は、気象庁の沖縄の梅雨入りと梅雨明けのデータを参考にしたグラフです。
年 | 梅雨入り | 梅雨明け | 平年との大きな差(入り5/9・明け6/23) |
2009年 | 5月18日頃 | 7月 6日頃 | 明けが13日遅い |
2010年 | 5月 6日頃 | 6月19日頃 | |
2011年 | 4月30日頃 | 6月 9日頃 | 入りが18日早い・明けが14日早い |
2012年 | 5月13日頃 | 6月23日頃 | |
2013年 | 5月10日頃 | 6月11日頃 | 明けが12日早い |
2014年 | 5月 5日頃 | 6月26日頃 | |
2015年 | 5月20日頃 | 6月 8日頃 | 入りが11日遅い・明けが15日早い |
2016年 | 5月16日頃 | 6月16日頃 | |
2017年 | 5月13日頃 | 6月22日頃 | |
2018年 | 6月 1日頃 | 6月23日頃 | |
平年 | 5月 9日頃 | 6月23日頃 |
気象庁の観測データによると、平年の5月9日頃に梅雨入り、6月23日頃に梅雨明けするという統計があります。
梅雨入りは毎年5月9日頃
梅雨明けは毎年6月23日頃
もちろん自然をコントロールすることはできませんが、気象が荒れたりしなければ5月10日前後に梅雨入りして6月20日をすぎた頃に梅雨が明けると考えて大丈夫そうです。

なので航空券の料金説明も、6月の日程を6/23~6/26にしました。
実際に僕も2017年の6/23から沖縄に行きましたが、青々とした空に照りつける太陽のひかりが夏のようにカラッとしてました(ただし湿度は高め)。
おすすめの理由3:6月の後半だと観光客があまり多くない
夏休みやお盆を利用することが多いことで、夏真っ只中の7~8月に観光客が集中します。
梅雨明けした夏の始まりの6月はそれほど観光客もいないし、満足する旅行ができました。

人が多いと何しようとしても混みますよね。
- ホテルの予約
- 空港での手続き
- 飲食店の予約
- 離島への船の予約
- 道路の渋滞(沖縄は日頃から渋滞はあるけど観光スポット近辺が特に)
などなど…
観光客が多いと雰囲気もちょっと崩れる気がしちゃうんですよね…
観光スポットだったりウミカジテラスの雰囲気だったり…
人がまったくいないのもなんですけど、多すぎないほうがいいということで、観光客の混み具合からしても6月後半がおすすめです。
おすすめの理由4:6月後半は意外にも天気が安定してる
梅雨明けの6月後半を狙うべき理由として、比較的天気がいいことです。
下記に沖縄本土への台風接近数の平年値をグラフにしました。
発生月 | 台風接近数(平年値) |
1月 | – |
2月 | – |
3月 | – |
4月 | 0.0 |
5月 | 0.4 |
6月 | 0.6 |
7月 | 1.5 |
8月 | 2.3 |
9月 | 1.7 |
10月 | 1.0 |
11月 | 0.3 |
12月 | 0.1 |
平年値は、1981年~2010年の30年平均です。
(注)値が空白となっている月は、平年値を求める統計期間内に該当する台風が1例もなかったことを示しています。気象庁|台風の平均値
8月と比べてみても1/4ぐらいの台風接近数なのがわかります。
8月のほうが6月よりも台風が直撃する確率が高いって意外じゃないですか。
台風の接近数の統計で見ても、6月に行ったほうがいいことがわかります。
▼こちらで沖縄の台風情報が確認できます▼
▼こちらで沖縄の天気予報が確認できます▼
おすすめの理由5:6月の後半だと、どこよりも早く夏が感じられる(快適に海に入れる)
実際には沖縄の海開きは3月から4月にかけてがほとんどで、もっと早く海に入れます。ただ沖縄といえど正直寒いです。

特に海から上がって日が差してないとブルブル震えます…
以下、沖縄県 那覇 の気候のグラフです。
平均気温 | |
1月 | 17.0℃ |
2月 | 17.1℃ |
3月 | 18.9℃ |
4月 | 21.4℃ |
5月 | 24.0℃ |
6月 | 26.8℃ |
7月 | 28.9℃ |
8月 | 28.7℃ |
9月 | 27.6℃ |
10月 | 25.2℃ |
11月 | 22.1℃ |
12月 | 18.7℃ |
統計期間:1981~2010年
3月~4月は6月と比べると5~8℃も低いです!
海開きしてるぐらいだから入れることは入れますが…鳥肌を立てながら入りたくはないですよね?笑
6月と8月を比べると2℃ぐらい違いますが、それでも十分海に入れて暖かい気温だと思います。
6月の後半に行くデメリット
デメリットっていうと表現が違うかもしれませんが、6月の後半に行くデメリットととして考えられることは梅雨と重ならないかということです。
旅行の計画は事前に建てるのがほとんどだと思いますが、航空券の予約をするときは旅行予定日の天気なんてわかりません。
自然をコントロールするのはどうすることもできないので、こればっかりは潔く開き直っちゃいましょう。
とは言ってもいざ沖縄に着いたら雨だったり、まだ梅雨明けしてないなんてことがあれば開き直ることも大事じゃないかなと思います。
けど、ただ開き直るだけじゃなくて雨でも楽しめることを事前に計画したほうがいいです。
沖縄旅行で雨天でも楽しめること
雨だと基本インドアな観光になっちゃいますが、それでも楽しめることって結構ありますよ!
美ら海水族館
沖縄と言ったら?的な感じですが、美ら海水族館は外せないですよね!
育陶園 壺屋焼 やちむん道場
普段体験することってあまりない陶芸。
育陶園 壺屋焼 やちむん道場なら陶芸の体験ができますよ!
旧海軍司令部壕
太平洋戦争(大東亜戦争)の沖縄戦の歴史を学ぶなら旧海軍司令部壕に行ってみてはいかがですか?
当時のまま残されてる部屋があったりいろいろ考えさせられました。
ひめゆりの塔
沖縄戦末期に沖縄陸軍病院第三外科が置かれた壕の跡に立つ慰霊碑がひめゆりの塔です。
ここに行った際には入口で献花用の花が一束200円で売ってるので供えてあげましょう。
沖縄旅行にはレンタカーが必須
沖縄で観光するならレンタカーは必ず必要になります!
沖縄は都心部以外に電車(モノレール)がなくて、交通の便が不便です。

現地の方も車での移動がほとんどです。
その他の移動手段だとバスかタクシーしかないので、レンタカーは事前に手配しましょう。
レンタカーの予約は現地の沖縄に特化したスカイレンタカー がおすすめです。
早割りや限定プランなど、格安になるキャンペーンが豊富なのでおすすめのレンタカーです。
沖縄旅行でのホテル予約はエアトリで
沖縄に知り合いや身内がいない限りはホテルに泊まると思いますが、沖縄への旅行ならこの記事で紹介したエアトリがおすすめです。
格安で航空券とセットで購入ができるし、サイトが使いやすいです。
梅雨を避けて格安で沖縄旅行に行くなら6月がおすすめ
- 航空券が他の月より安い
- 6月後半だと梅雨明けして夏本番真っ只中
- 観光客がそんなに多くない
- 梅雨明け後だから天気が安定してる
- どこよりも早く夏を感じられる(海に入れる!)
6月というと、本土(特に関東地方)では梅雨の真っ只中ですが、沖縄では一足先に夏本番を迎えています。
意外と知られていないことなので、この記事を参考に沖縄旅行を楽しんでください。

仕事などで休みが取れない方は難しいですが、「6月でも行けるよ」って方は是非おすすめです。

Twitterではフリーランスの稼ぎ方やブログ、SNS運営などについての情報発信をしてます。よかったらフォローしてください! @osunnotsubuyaki