【2023年版】YouTubeサムネイルをプロ並みに作成するコツ!おすすめツールや設定方法も解説!

デザイン
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク
おすん
おすん

フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。

男性
男性

これからYouTubeを始めようとしているんだけど、サムネイルの画像サイズっていくつ?
そもそもサムネイル自体どうやって作るんだろう?

こういった疑問にお答えします。

おすん
おすん

この記事を書いている僕は10年以上デザイン業に携わっていて、普段からYouTubeサムネイルやチャンネルアート(バナー画像)などを作成してます。

この記事を読むメリット
  • YouTubeサムネイルをプロのように作るコツがわかる
  • YouTubeサムネイル作りにおすすめのソフトやツールがわかる
  • 投稿時の基礎や注意点がわかる

YouTubeをやってるけど、サムネイルの重要性をあまり理解せずに動画を公開している方にはぜひ見ていただきたい記事です!

本記事の内容
  • YouTubeサムネイル作りの基本を解説
  • YouTubeサムネイルの推奨サイズを解説
  • YouTubeサムネイル作成におすすめのツールがわかる
  • YouTubeサムネイルが作れる有料と無料のソフトやツールをご紹介
  • YouTubeサムネイル作成時の注意点

毎日のようにYouTubeを観てますが、サムネイルをもっと良くすれば再生数が伸びると思うYouTuberチャンネルがけっこうあります。

おすん
おすん

YouTubeのチャンネルアートの作り方やプロフィールアイコンの最適な画像サイズは下記の記事で説明してるのでぜひ参考にしてみてください!

おすん
おすん

サムネイル作りで大切なことは、まずどんなデザインにするかを決めることです!

スポンサーリンク

作成するYouTubeサムネイルのデザインを決める

まずはYouTubeのサムネイルをどんなデザインにするか決めていきますが、なにも考えずにタイトルや人物などをとりあえず配置しただけだと視認性や可読性(タイトルの読みやすさやサムネイルをパッと見た瞬間の認識のしやすさ)が悪くなります。

どんなデザインにするか?
  • サムネイルを見た人にどんな印象を与えたいか
  • サムネイルのレイアウトを決める
  • タイトルやキャッチコピーを決める

タイトルやキャッチコピー次第で閲覧されるか変わる

タイトルやキャッチコピーもデザインと同様でとても大事な部分です。

キャッチコピー次第で観られるか変わってくるといっても過言ではありません。

下記に使いやすいキャッチコピーのテクニックを記載しました。

キャッチコピーのテクニック
  • 恐怖や不安をあおる
  • 数字がもつ具体性を活用する
  • 簡易性が伝わる表現にする

恐怖や不安をあおる

人間は「新たな利益を得る」ために行動するよりも、「現在の損失を回避する」ための行動をとる傾向があります。これは、プロスペクト理論といって学術的にも知られています。キャッチコピー作成のテクニックとしては、あえて問題点を指摘することで、ユーザーに「損失」をイメージさせます。動画を観なかったために「損失感」をイメージさせるのです。


あなたは大丈夫?新入社員が間違いやすい基本のビジネスマナー
(正しいと自分で思っていたビジネスマナーの知識に、もしも間違いがあったらどうしよう、と不安な気持ちにさせます。)

数字がもつ具体性を活用する

数字を入れることで、具体性がアップします。その結果、ユーザーが明確なイメージをもてるようになります。明確なイメージをもたせるというところが非常に重要です。
また、数字には人の目線を引き付ける力があります。

×売り上げが急激に伸びたキャッチコピーの秘密
○売り上げが137%伸びたキャッチコピーの秘密

簡易性が伝わる表現にする

いくら商品やサービスが優れていても、手間がかかったり大変だったりするとなかなかユーザーの心は動きません。そこで、「めんどくさい」「私には続かない」といった、行動にブレーキをかける要素を取り除いてあげる必要があります。つまり、簡易性を伝えるのです。


×3年間私がコツコツ勉強して英語を話せるようになった方法
○1日30分英語を聞き流すだけで、あなたも英語がぺらぺらに

タイトルやキャッチコピーが決まったら次はデザインのレイアウトです。

基本的なサムネイルのレイアウトはZ型にするのがベター

人は、左上→右上→左下→右下の順番にかけて視線を動かします。

その視線の動きに合わせたレイアウトを『 Z型』と言います。

基本的には人物を左に配置して、右側に文字を配置すると見やすくなります。

タイトルやレイアウトが決まったら実際に作っていきますが、ここでは有料・無料で作成できるソフトとツールを紹介します。

スポンサーリンク

有料・無料のソフトとツールでサムネイルを作成する

下記の無料、有料のソフトやツールを使ってサムネイルを作成します。

無料で使えるツール【Canva】

無料のツールはCanvaで問題なく作成ができます。

ただし、痒いところに手が届かないような機能不足な面もありますので、30日無料で使えるワンランク上の機能が揃った Canva Pro がおすすめ。

有料ならIllustratorかPhotoshop

有料だけどプロも利用しているAdobe Illustrator・Photoshopがオススメです。

Illustrator・Photoshopを半額で購入する方法はこちら

おすん
おすん

ちなみに僕はIllustratorでサムネイル作成をしてます。

▲この記事のアイキャッチもIllustratorで作成

Canvaもよく使ってましたが、やはりAdobeのIllustratorには勝てませんね。

サクッと人物画像を切り取りたいなら『PhotoRoom』がおすすめ

PhotoRoom ‐ スタジオ撮影写真

PhotoRoom ‐ スタジオ撮影写真

ARTIZANS OF PHOTO VIDEO BACKGROUND EDITOR APP無料posted withアプリーチ

人物画像を切り抜きたいけどそんなスキルがないというあなた。

『PhotoRoom』は人物の切り抜きが一瞬でできる優れたアプリです。

詳しい使い方は、【精度抜群】人物画像の切り抜きが数秒でできる無料の神アプリ!【PhotoRoom】を参考にしてみてください。

https://osunbook6.com/photoroom-kirinuki/

次にYouTubeが推奨しているサムネイルのサイズをご紹介します。

YouTubeの推奨サムネイルサイズは?

YouTubeが推奨しているサムネイルサイズがあります。

推奨サムネイルサイズ
  • 画像サイズ:1280 × 720 px
  • アスペクト比:16:9
  • 保存形式:JPG・GIF・PNG
  • 容量:2MB以下

無料で使えるデザイン用フリー素材サイト

デザインするのに欠かせない無料ツールもいくつかご紹介します。

背景のフリー素材

pixabay

pixabayは、1.900万点以上の高品質な画像を取り扱っていて無料で利用できるサイトです。

会員登録なしで利用できます。

pixabay

イラストAC

高品質なイラスト素材が無料でダウンロードできます。加工や商用利用もOKです。

無料イラストなら【イラストAC】

人物のフリー素材

ぱくたそ

画像素材がとにかく豊富。人物も多めで使って楽しい、見て楽しい。高解像度で美しい日本の写真が沢山あります。

pakutaso

アイコンのフリー素材

ICOOON MONO

ICOOON MONOは、商用利用可能なモノトーンのアイコン素材をフリー(無料)でダウンロードできる素材配布サイトです。

WEBデザインやDTPのほか、ビジネスシーンで活用できるアイコン素材をストックしており、どなたでも使用条件に違反しない限り、クレジット表記や許可なしで、自由にご利用いただけます。

ICOOON MONO

シルエットイラスト

シルエットイラストは、10,000点以上の白黒イラストアイコンを無料ダウンロードできるサイトです。

イラストのデータはベクター加工してあるAi、背景透過PNG、高画質JPG形式がまとまってZIPファイルになっていて無料ダウンロードできます。 ロイヤリティーフリーの高品質イラストアイコンを会員登録不要で1クリックでダウンロードできます。

シルエットイラスト

カラーのフリー素材

配色に困ったら見本となるサイトがあるので、よく使ってるサイトをご紹介します。

Color Hunt

色のインスピレーションを得るための登録不要で無料のカラーパレットです。

Color Hunt

▲パレットにカーソルを合わせてクリックすると、そのままカラー番号(16進数)がコピーできます。

フォントのフリー素材

DaFont

数千種類以上のフォントが無料で手に入れることができます。しかも会員登録もありません。

ただし、海外のサイトで日本語には対応していないのでご注意。

▲画面右側にある『Download』のボタンを押せばダウンロードできます。

YouTubeサムネイル作成時に注意すること

  • ヌードや性的な表現
  • 悪意のある表現
  • 暴力行為の描写
  • 有害または危険だとみなされる表現を含むサムネイル

このような過激なサムネイルにすると、最悪アカウント停止・BANにつながることもあるので、きちんとガイドラインを読んで順守することをおすすめします。

YouTubeサムネイルの作り方と推奨サイズを徹底解説!まとめ

YouTubeサムネイルを作る際に必要な内容を解説しました。

動画の視聴回数を伸ばす=クリックされるためには、まずはインパクトがあって目に入るサムネイルのデザインをしっかり作る必要があります。

サムネイル作成のコツは下記の記事でも解説してるのでよろしければ参考にしてみてください。

クリックされやすいバナー・サムネイル作成のコツ!【デザインやサイズでクリック率が変わります】

せっかくYouTubeを始めたならたくさんの人に動画を観て欲しいと誰もが思うはず。

ですが、真っ先に目に付くサムネイルに魅力を感じられなかったりインパクトがなければクリックすらされないのが一般的です。

この記事で解説した内容を実践して、素敵なサムネイルを作成してみてください。

Pinterestで過去に制作したサムネイルデザインを掲載していますので、こちらもよかったらご覧ください。

✔︎ このブログの運営者

フリーランス歴5年のデザイナー。
2019年1月にスタートしたこのブログは月間約20万PVで6桁稼ぐまでに成長。

詳しいプロフィール >>
デザインのポートフォリオ >>
お問い合わせはこちら >>

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました