
家で暇な時に見れる動画が知りたいんだけど、どの動画配信サービスがいいのかおすすめが知りたい。あと料金とサービスの特徴も知りたいんだよね。

こういった疑問にお答えします。
Twitterでも悩んでる人が少なからずいますね。
動画配信サービス(VOD)ってかなり多いけど、料金プランとか特徴の違いってよく分かりませんよね?
映画や動画ってハマっちゃうと時間が経つのがめちゃくちゃ速いから、家で暇なときに最適です。
これまでにいくつかの動画配信サービスに加入して使った感想とともに特徴などをご紹介します。
- 動画配信サービスの種類
- 動画配信サービスの特徴や料金プラン
- おすすめの動画配信サービス
動画配信サービス(VOD)9社の特徴や料金比較表
動画配信サービスもだんだん数が増えてきて中規模なサービスも含めて今じゃ20社以上もあります。
まずは主要なサービスの一覧をご覧ください。
動画配信サービス一覧
月額料金(税込) | 作品数 | 画質 | ダウンロード機能 | 無料体験 | |
---|---|---|---|---|---|
U-NEXT ![]() |
2,189円 | 20万本以上 | フルHD〜4K | ◯ | 31日間 |
1,026円 | 7万本以上 | SD〜フルHD | ◯ | 14日間 | |
Netflix | 990円〜1,980円 | 非公開 | SD〜4K | ◯ | × |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 | 非公開 | SD〜4K | ◯ | 30日間 |
ABEMA TV ![]() |
960円 ※基本無料 | 約20チャンネル | 120p〜フルHD | ◯ | 2週間 |
dTV ![]() |
550円 | 12万本以上 | SD〜4K | ◯ | 31日間 |
FODプレミアム ![]() |
976円 | 5万本以上 | SD〜HD | × | 14日間 |
Disney+ | 770円 | 非公表 | HD~4K | ◯ | 31日間 |
スカパー! ![]() |
429円 | 80チャンネル | ー | ー | ~月末まで |
DAZN | 1,925円 | 130チャンネル | HD | ◯ | 31日間 |

う〜ん数が多くてどれが良いんだかよくわからないですよね。
結論から言うとおすすめはこの5つです。
数が多いのでおすすめを全部で5つに絞ってご紹介したいと思います。
特徴はそれぞれ違いますが、総合的なサービスの評価が高いと思ったサービスなので順番に見ていきましょう。
おすすめする動画配信サービス5選
オススメの動画配信サービスを特徴別にジャンル分けしましたので、あなたに合うものを探してください。
世界中で話題の海外ドラマやオリジナル作品を楽しみたい方
配信動画本数No.1の『 U-NEXT 』

月額料金が2,000円オーバーと少し高額なU-NEXTですが、配信動画本数が20万本以上とNo.1です。さらに動画以外にも、マンガや雑誌まで読めるんです。
海外ドラマや映画から国内ドラマ、アニメと幅広くコンテンツが揃っていて、「ないエンタメがない」というキャッチフレーズのとおり、U-NEXTには観たいものが必ず見つかると言っても過言ではありません。

なんとアダルトまで観れちゃいますからね。
色んなジャンルが揃っているので、友達や恋人、家族など複数人で観たい方にもおすすめです。
毎月1,200ポイントが付与されるため、見放題対象外の有料作品だと2~3本観られることになります。さらに、U-NEXTではマンガや書籍も販売されており、こちらも付与されるポイントで購入可能。
月額料金こそ少し高いですが、ポイント分を考えるとなかなかお得なサービスです。国内の動画配信サービスとしては、唯一NetflixやHuluに対抗できるサービスであり、国内外を問わずとにかく動画作品を見まくりたい方は一度お試しください。
コスパ良し◎ 海外ドラマも豊富な『 Hulu 』

Hulu(フールー)は、日本テレビグループのHJホールディングス株式会社が運営している動画配信サービス。
国内外の映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーを多数揃えていて、特に海外ドラマのラインアップには定評があり、「楽しめるのはHuluだけ!」と言った作品も多いのが特徴です。過去に放送された日テレの番組もたくさん視聴できるのも特徴。
さらにHuluは、ドラマや日テレ番組だけでなく、バラエティやアニメも豊富で、バラエティは200本以上、アニメは700本以上とかなり充実しています。
質の高いコンテンツが取り揃えられていて月額料金は1,026円と、比較的手が届きやすい価格。まずは2週間の無料体験をトライしてみてはいかがでしょうか。
VOD市場でトップの『 Netflix 』

知る人ぞ知るNetflix。それもそのはず、動画配信サービスの市場シェアでトップに君臨するのが「Netflix」です。
配信作品数は非公開ですが、Netflix最大の特徴はオリジナル作品を楽しめることでしょう。Netflixのオリジナル作品は、アカデミー賞にノミネートされるものがあるくらい質の高いものが多いので、世界中で話題になることがあります。
- 話題作が豊富
- オリジナル作品がおもしろい
- それでいて月額990円は安い
ただしNetflixは無料お試し期間がないので、初月から月額料金が発生しますのでご注意。
毎月の料金を抑えたい方向けの低価格な動画配信サービス
コスパNo.1!『 Amazonプライム・ビデオ 』

とにかく料金を安くしたい人はAmazonプライム・ビデオ一択でしょう。
人気作品はレンタル(有料)が多いデメリットもありますが、動画以外にもプライム会員の特典サービスが利用できることが大きいです。
- 「お急ぎ便・お届け日時指定便使い放題」
- 「Prime Music」
- 「容量無制限のプライム・フォト」
- 「Prime Readingの本・マンガ・雑誌読み放題」
それでいて月額料金は500円、年間プランだと4,900円と、ほかのサービスと比べて圧倒的なコスパです。
Amazonプライム・ビデオ自体は、国内外の映画やドラマ、アニメに加えてオリジナル作品もそろっていますが、最新作よりも少し前の話題作が多くなっています。
それでも月額料金の安さやAmazonプライム・ビデオ以外に利用できるサービスを考慮すると、ものすごくお得なサービスです。Amazonを頻繁に利用する人や、とにかく料金を安くしたい人はぜひ利用しましょう。
月額もサービス内容もコスパよし!『 dTV 』

dTVは、エイベックスとNTTドコモが提携して作り、エイベックス通信放送株式会社が運営しているサービスです。
見られる作品は、映画やドラマ、アニメだけでなく、音楽やお笑いのコンサート映像まで楽しめます。
配信作品数は12万本以上と動画配信サービスの中でも上位に入りますが、コンテンツの中には視聴するのに別料金がかかるものも含まれています。見放題の対象は少し前の作品が多く、最新作は別料金が必要ということが多いです。
それでも月額550円でサービスを利用することができができて、なおかつダウンロード機能にも対応しているのでコストパフォーマンスは優秀です。
なるべく安く抑えたいという方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
観たい動画がない!それならネットでレンタルしよう!
30万以上のDVDが観れる『 ゲオ宅配レンタル 』

ゲオ宅配レンタルは、サイトから注文したDVDが指定の宛先まで届くオンラインDVDレンタルサービスです。
話題の新作からアニメ作品なども店舗と同様に充実しています。
ただし観たいと思って注文してから数日内にゆうパケットでディスクを受け取る流れなので、今すぐ観るということができないのがデメリットですが、作品数が豊富で30万以上のDVDタイトルを観ることができるのは魅力的ですし、アダルトもレンタル可能です。
動画配信サービスだと観るものがないという方はゲオの宅配レンタルサービスはいかがでしょうか。
料金や特徴を理解して好みの動画配信サービスを契約しましょう

この記事でのまとめです。
動画配信サービスの特徴と料金一覧はこちら。
月額料金(税込) | 作品数 | 画質 | ダウンロード機能 | 無料体験 | |
---|---|---|---|---|---|
U-NEXT ![]() |
2,189円 | 20万本以上 | フルHD〜4K | ◯ | 31日間 |
1,026円 | 7万本以上 | SD〜フルHD | ◯ | 14日間 | |
Netflix | 990円(ベーシック) 1,490円(スタンダード) 1,980円(プレミアム) |
非公開 | SD〜4K | ◯ | × |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 | 非公開 | SD〜4K | ◯ | 30日間 |
ABEMA TV ![]() |
960円 ※基本無料 | 約20チャンネル | 120p〜フルHD | ◯ | 2週間 |
dTV ![]() |
550円 | 12万本以上 | SD〜4K | ◯ | 31日間 |
FODプレミアム ![]() |
976円 | 5万本以上 | SD〜HD | × | 14日間 |
Disney+ | 770円 | 非公表 | HD~4K | ◯ | 31日間 |
スカパー! ![]() |
429円 | 80チャンネル | ー | ー | ~月末まで |
DAZN |
1,925円 | 130チャンネル | HD | ◯ | 31日間 |
おすすめはこちら。
まだ、どの動画配信サービスを利用すればいいのか迷っている方は、Hulu か U-NEXT を無料体験してみましょう。
2つとも毎月新しい作品が、続々と配信されるので、
「今月は一度も観なかった…」
ということがなく、月額料金の元はしっかり取れること間違いなし!
動画配信サービスは家の中での生活を豊かにしてくれます。
現在自粛生活が続いていたり何かと自宅で過ごす時間が増えているので、気になった方はサービスの使い心地などをまずは無料体験でチェックしてみてくださいね。

こちらの記事もおすすめです!
おすすめ おすすめのサブスクの種類をジャンルごとに総まとめ!【注意点も解説】

おすん( @osunnotsubuyaki )
フリーランス歴5年のグラフィックデザイナー。
当ブログは2019年1月にスタートして、月間20万PV/10万円以上稼いでます。
✓ 詳しいプロフィール ≫
✓ デザインのポートフォリオ ≫
✓ お問い合わせはこちら ≫