
デザインの知識もないし素人なんだけど、自分で手軽にロゴが作れないかな?

ハンドメイドで作ったアイテムのロゴが欲しいんだけど、あんまり費用をかけたくなくて……

このような方におすすめなのが、この記事で紹介する Wixロゴメーカー です!

自分でロゴを作る方法は、主にこの2つになると思います。
- Adobe Illustratorなどグラフィックソフトで作成する
- デザイン会社またはクラウドソーシングサイトでデザイナーに依頼する
グラフィックソフトで作る場合、まずはソフト(WEBツール)を購入するか、サブスク契約して(Illustratorの場合)月額料金を支払う必要があります。
ソフトにかかる費用に加えて操作方法も覚える必要があるので、手軽にロゴを作りたい方にはおすすめできない方法と言えます。
また、デザイン会社やココナラ、ランサーズなどでデザイナーに直接依頼する場合、オリジナリティ溢れるデザインのロゴに仕上がります。
ですが依頼する費用として1万〜10万円ほどかかることもあり、費用をそんなにかけたくない方にはおすすめできません。
この記事で紹介する Wixロゴメーカー は、費用はあまりかけたくないけど手軽にロゴを作りたい方におすすめのWEBツールです。
この記事では、Wixロゴメーカーの特徴や料金プラン、実際に使ってみた感想とロゴの作り方も解説しますので、気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
Wixロゴメーカーってどんな特徴なの?

Wixロゴメーカーの特徴は、専門的なデザインの知識も不要で、デザイン系ツールの使い方が分からない方でも手軽でカンタンにロゴが作成できるWEBツールです。
専門的な知識がなくても業種や抽象的に表現されたスタイルから希望するイメージを選択するだけで、好みのロゴデザインを自動作成してくれるので、手軽でカンタンにロゴを作ることができます。

ちなみに Wixロゴメーカー は、ホームページやサイト作成できるWEBツールとして有名な Wix が提供してます!(Wixは世界で2億人以上に使われてます)
Wixロゴメーカーの使い方は?

特徴は分かったけど、どうやってロゴを作るの?

実際にWixロゴメーカーでロゴを作成した手順を画像付きで解説します!
今回はWEBデザインのポートフォリオサイト用(制作実績サイト)にロゴを使用する目的として仮定しました。
- STEP①Wixロゴメーカーを開いてロゴを作成する
Wixロゴメーカーを開いたら「今すぐ作成」をクリックします。
- STEP②ブランド用ロゴを作成
「ロゴを作成」をクリックします。
- STEP③ロゴの名称を入力する
起業する屋号やブランドネームを入力して「作成する」をクリックします。
ここでは「OsunDesign」で入力します。 - STEP④業種・業界を入力する
イメージに近付けるよう業種を入力します。
「Web」と入力するとWeb関連の業種が一覧で検索表示されたので、Webデザインポートフォリオを選んだら「次へ」をクリックします。(スキップ可能) - STEP⑤好みのロゴデザインを選択する
自動表示された2つのロゴから好みのデザインを何度か選んでいきます。
どちらも好みのデザインじゃない場合は「どちらも好みではない」をクリックしてください。 - STEP⑥自動表示されたロゴの中から好みのデザインを選択する
イメージを絞っていくことで、AIが自動的にロゴを表示してくれるので、好みのロゴを1つ選びます。
- STEP⑦色やフォントなどデザインの編集内容を決める
選んだロゴの色やフォント、アイコンなどを変えたい場合は、ここで修正することができます。
- STEP⑧好みのデザインになるようを修正する
今回作成したデザインは、全体の色をブルーに統一して一体感を出し、やわらかい印象になるようにフォントを丸ゴシック体に修正しました。
修正が終わったら画面右上の「次へ」をクリックします。 - STEP⑨使用するサイトを選択する
作成したロゴをどんなサイトで使用するか決めます。
今回はポートフォリオサイト用のロゴなので、「ベーシックなサイト」を選んだら「ロゴのみ作成」をクリックします。 - STEP⑩プランを選択してロゴをダウンロードする
今回はロゴだけ作成したいので❶の「ロゴのみ作成」をクリックします。
次に❸の「無料ファイルをダウンロード」をクリックすると、JPG形式のロゴファイルがダウンロードできるので、これで完成です。

完成したロゴがコチラ↓

無料でダウンロードすると画像サイズが200×200pxなので、サイト用ロゴ以外で使用するには少し小さめです。
もっと大きいサイズのロゴ画像ファイルが必要な場合は、有料のロゴプランを購入する必要があります。

❷の「ロゴのサンプルをダウンロード」をクリックすると、ベーシックプランで作成した場合の画像サイズや形式サンプルが確認できますよ。
Wixロゴメーカーの料金プランは?

Wixロゴメーカーの料金プランはどんな感じなのかご説明します。
まずは「ベーシック」と「アドバンス」プランそれぞれを比較してみます。
ベーシック | アドバンス | |
---|---|---|
料金 | 2,100円 | 5,100円 |
商用利用可能 | ◯ | ◯ |
標準ロゴファイル | ◯ | ◯ |
サイズ変更可能ロゴファイル | × | ◯ |
SNS用ロゴファイル | × | ◯ |
サイズ変更可能ロゴファイルとは、SVG形式(サイズ調整しても画質が劣化しない形式)のロゴファイルをダウンロードできるようになります。
SNS用ロゴファイルとは、インスタグラムやTwitter、YouTubeなどのSNS用に最適化されたプロフィール写真やカバー画像をダウンロードできるようになるので、デザインの作業時間を短縮することができます。
費用をかけたくなかったり、とにかく早くロゴが欲しい場合は「ベーシックプラン」がおすすめ!
拡大させても画像を劣化させたくなかったり、SNS用のアカウントも作る予定の場合は「アドバンスプラン」がおすすめです。

ちなみに当ブログOsunBookで使ってるロゴもSVG形式です!
拡大させてもロゴが劣化しないので、他サイトと比較してみてください。
両プランを共通して以下の基本特典が付きます。
- 安心のサポート対応(Wix サポート担当者がご質問やご要望に対応)
- 商用利用OK(すべてのパッケージに商用利用を含むロゴ使用権が付属)
- 高解像度の画像ファイル(画像は 5000 x 5000 px の PNG形式でダウンロード可能)
Wixロゴメーカーを実際に使ってみた感想・レビュー

Wixロゴメーカーを実際に使ってみた正直な感想はこんな感じ!
自動表示されたデザインを見て思ったことは、アイコンと文字を組み合わせただけに見えてオリジナリティが薄く、どこかチープなデザインの印象を感じました。
その反面、ロゴが完成するまでめちゃくちゃ速いこと(慣れれば数分)と、回答しやすいクローズドクエスチョンがメインだったので、その手軽さが魅力的だと感じました。
ロゴデザインにそこまでこだわりがない方、とりあえず手軽でカンタンにロゴを作ってみたい方、とにかく早くロゴが欲しい方、複数のブランドロゴが必要な方におすすめできるツールだと思います。
料金もベーシックプランだと2,100円とリーズナブルで買い切りなので、コスパも良いと思います。
対してアドバンスプランだと色々な機能が使えるけど、5,100円とベーシックプランの倍以上の料金なので、少し割高な印象でした。
手軽でカンタンにロゴを作りたいならWixロゴメーカーがおすすめ!


この記事のまとめです!
デザイン自体のクオリティは、デザイナーが作るものより正直低いと感じましたが、何を重要視するかによって重宝するWEBツールだと思います!

無料でロゴ作成できるので、まずは使い勝手などをこの機会に試してみてはいかがでしょうか。