
YouTubeチャンネルアートってサイズが複雑でよくわからない…

チャンネルアート(バナー画像)を自分で作ったんだけど設定するとどうしても見切れちゃう…
この記事ではこのような悩みを解決します!

フリーランスデザイナーのおすん( @osunnotsubuyaki)です。
YouTubeをほぼ毎日観ていますが、YouTuberの概要欄に飛ぶとチャンネルアート(バナー画像)のサイズが途中で切れていたりうまく表示されていなかったりするYouTubeチャンネルをちょくちょく見かけます。
普段からチャンネルアートやTwitterなどのヘッダー画像を作ってる僕としては、表現できる数少ない場所なのに「もったいないなー」と思います。
YouTube視聴者の行動として以下の流れが多いかと思います。
チャンネルの概要をチェックしたときに、チャンネルアートが魅力的だったりメッセージ性があることで、さらに登録されやすくなるはずです。
この記事では、自分でチャンネルアートを作成したい方のために、無料のテンプレートがダウンロードできます。
各端末で表示される画像サイズと表示のコツだけをすぐに知りたい方は、下記のチャンネルアート作成用テンプレートをダウンロードしてサイズ一覧をご覧ください。


無料テンプレート以外に自作した画像も販売できますよ!
YouTubeヘルプに記載している通り、最小アップロードサイズは2048×1152px(16:9)なので、それ以上の画像サイズでチャンネルアート(バナー画像)を設定しましょう。
テキストやロゴが表示される最小サイズは1235×338pxです。
この範囲外にある画像は、スマホなどで部分的に見切れて表示されない可能性があるので注意してください。

サイズがややこしくてよく分からないですよね。以下よりチャンネルアート作成用のテンプレートを無料でダウンロードできるのでぜひ活用してみてください!
YouTubeチャンネルアートの容量や形式、注意点は?

最大容量 | 6MB |
画像形式 | JPG・PNG・BMP |
最大容量は最大『6MB』で、アップロード可能な画像形式は『JPG』『PNG』『BMP』です。
JPGかPNGで作っておけば問題ないはずです!
アップロードに必要なチャンネルアートの画像サイズは、スマホサイズで表示させたくても必ずTVサイズの『2560×1440px』で作成とアップロードをするようにしてください。

最低でも2048×1152px以上のサイズじゃないとアップロードできないので注意してください。
チャンネルアート(バナー画像)をアップする際のガイドラインも引用しておきますので、参考にしてみてください↓
バナー画像のガイドライン
バナー画像は、以下の条件を満たしている必要があります。・最小アップロードサイズ:アスペクト比が 16:9 で 2048 × 1152 ピクセル。
バナー画像を変更する|YouTubeヘルプ
・テキストやロゴの最小サイズにおける安全領域:1235 × 338 ピクセル。
・この範囲外にある画像は、一部のビューやデバイスではカットされて表示されることがあります。
・ファイルサイズ:6 MB 以下。
また、僕は普段MacでSafariを使っていますが、Google Chromeじゃないとアップロードができないのでそちらも補足しておきます。 ←Safariでもできるようになりました。

上記の注意点や画像形式は、チャンネルアートやアイコンを作成する時と、アップロード時にも必要なので参考にしてください。
▼ チャンネルアートやサムネ作成します ▼






YouTubeチャンネルアート・TVサイズ|2560×1440px

TVでチャンネルアートを表示させる推奨サイズは 2560×1440px になります。
推奨サイズ以下でも問題ないのですが、最小アップロードサイズは2048×1152pxで、それ以下のサイズだとアップロード自体できないので、2048×1152px以上で作成しましょう。
補足ですが、YouTubeはFire TV StickやAppleTV、PS4などを使って大画面のTVでも視聴することが可能です。
- 2560×1440pxでサイズを決める
- PCサイズの2560×423px内にデザインする
- 画像を保存してアップロードする


ちなみに僕のYouTubeチャンネルアートはこんな感じです。
絶対に表示させたいタイトルや画像を絶対表示領域の1546×423pxにレイアウトします。
上記の画像をPCで表示させるとこんな感じになります。

画像の作成は、IllustratorやPhotoshop、無料のツールならCanvaがおすすめです。
詳しくは下記の記事にて解説してますので参考にしてみてください。
Adobe Illustrator・Photoshopを学割価格で購入する方法!
YouTubeチャンネルアート・PCサイズ|2560×423px

PCでチャンネルアートを表示させる最適なサイズは 2560×423px になります。
多くのYouTubeチャンネルはスマホサイズで作成されていて、PCで見ると両端が白く空白になっているチャンネルアートをよく見かけます。
基本的にはこのPCサイズ(2560×423px)で作成して、必ず表示させたいチャンネル名や人物などをスマホサイズ(1546×423px)内に表示させるとうまくいきます。


YouTubeチャンネルアート・タブレットサイズ|1855×423px

タブレットでチャンネルアートを表示させる最適なサイズは 1855×423px になります。
ただ、タブレットサイズはあまり気にする必要はないかもしれません。
なぜなら視聴者の多くはスマホかPCが多いという点と、PC用に作成しておけばスマホやタブレットでもある程度うまく表示されるからです。
こだわりがある方以外は必要ないかと思いますので解説はそこそこにします。
YouTubeチャンネルアート・スマホサイズ|1546×423px

スマホでチャンネルアートを表示させる最適なサイズは1546×423px になります。
スマホサイズは、当たり前ですがスマホで表示されるサイズでもあり、どの端末でも必ず表示される“絶対表示領域”があります。

表示させたいタイトルやロゴ、メッセージなどはこの赤い枠内に必ず入れるようにしましょう。
ただしスマホサイズで作成すると、PCやタブレットで見た場合に画像内のオレンジ部分(タブレット)や黄色部分(PC)に余白が出てしまうので、余白も埋めてキッチリ仕上げたい方はPCサイズで作成することをおすすめします。
アップロードは必ず2560×1440pxにしてください。じゃないとアップロードすることできません。
デザインは1546×423px内に、アップロードはTVサイズの2560×1440pxで作成しましょう。
YouTube用プロフィールアイコンのサイズ|800×800px

プロフィールアイコンのサイズは 800×800px の円形です。
下記画像の赤い斜線部分(丸枠の外側)は切れてしまうので、プロフィールアイコンを作る時は表示させたい情報を円形に収めるように作成してください。


僕のプロフィールアイコンはこんな感じで切れてもいい部分は塗り潰してます。

YouTubeチャンネルアートを無料で作れる画像作成アプリ

チャンネルアートのサイズがわかったところでおすすめの画像作成アプリを紹介します。
すでに知っている方も多いかと思いますが、そうでない方のために記載させていただきます。
下記の記事にチャンネルアートの作り方を分かりやすく解説してるので、ぜひ参考にしてみてください。
Canva

自由度が高く、簡単なチャンネルアートならCanvaで十分作成が可能です。
使い方は少し覚えなければいけないですが、そんなに難しい機能もないので初心者向けの画像作成アプリです。
作成した画像はCanvaのクラウド上に保存されるので、あとで編集したい場合にも対応できるアプリです。
CanvaはiOS、Android両方に対応しています。
Phonto

Canvaよりもっとシンプルにチャンネルアートを作成したいならPhontoがおすすめです。
Canvaよりも機能が少ない分、シンプルに作成することができます。
デメリットととしては、Canvaのようにクラウド上に保存ができないので、アプリを終了した後の編集が一切できません。
サクッと簡単に画像を作成したい場合に適しているアプリです。
PhontoはiOS、Android両方に対応しています。
アイビスペイントX

こちらは実際に手書きでデザインするお絵描きアプリです。
スマホだと画面が小さいので使いづらいですが、タッチペンを使えばそれなりのデザインは可能です。
アイビスペイントXはiOS、Android両方に対応しています。
Adobe Illustrator Draw ※提供終了

Adobe Illustrator Drawは、iOSとAndroid向けの提供が終了し、2021年7月19日からダウンロードができなくなってます。
Adobe Photoshop Sketch および Illustrator Draw の提供終了のお知らせ
ヘッダーやロゴデザインをする際に使ってるIllustratorの簡易版。
さすがAdobeのサービスって感じですが、機能的には本家Illustratorとは全然違います。が、お絵描きアプリとして重宝してます。

ちなみに僕の場合、端末はiPad Pro、タッチペンは第2世代のApple Pencilを使ってます。
Adobe Illustrator
スマホサイズだと操作しにくいので、iPadがあれば本家のアプリ版もおすすめ!
ベタ塗りなどのイラスト画像はIllustratorで作成します。
Adobe Photoshop
写真などの画像加工にはPhotoshopを使うのが一般的です。
fotor
使い方もカンタンでテンプレートも充実しているfotor。
操作感はCanvaに近い感じで、初めての方でも使い方に戸惑うことが少ないと思います。

このチャンネルアートも2分ぐらいでカンタンに作れました!(もちろん無料です)

アプリとPCで使えるWeb版があるのも魅力的。
テンプレートも豊富だし、自分好みのオリジナルチャンネルアートをサクッと作りたい方はぜひ使ってみてください。
スマホやタブレット用アプリではなく、PCで本格的にデザインしたい方はAdobe Illustrator・Photoshopを学割価格で購入する方法!を参考にしてみてください。
YouTube画像の最適なサイズを理解してオリジナルのチャンネルアートを作成しましょう

- TVサイズ/2560×1440px
- PCサイズ/2560×423px
- タブレットサイズ/1855×423px
- スマホサイズ/1546×423px※絶対表示領域
5Gが到来することでネットの速度がこれまでとは比べ物にならないほど早くなると言われています。
そのため、これからは“ 動画の時代 ”とも言われているので、YouTuberも徐々に増えてきているように感じます。
競合が多くなる中で、少しでも自分をアピールできる場としてチャンネルアートやプロフィールアイコンは必ず最適なサイズで設定しましょう。
自分で作ったサムネやチャンネルアートを販売したい方!STORESで無料販売できます!

自分で作ったオリジナルのサムネやチャンネルアートを販売してお金が稼げたらいいな〜

STORES なら、画像などのデジタルコンテンツが無料で出品販売できます!

Web画像から自分で撮った写真まで、色々と出品販売されてるのでチェックしてみてください。
先ほどダウンロードする際に登録していただいた STORES で、あなたが作成したオリジナルのチャンネルアートを好きな価格で販売することができます!
出品されてるサービスを見ると、相場は大体3,000円〜6,000円ぐらいですね。




販売するまでの流れはこんな感じです!
- 無料会員登録する (10秒で完了)
- アイテムの登録をする
- ストアの設定をする
- 販売して完了

販売までの流れは分かりやすいし、1時間ぐらいあれば販売できるのでカンタンです!

無料登録が必要ですが、メールアドレスとパスワードを決めるだけなので10秒で登録が完了します!

自分で作る際にはこの記事でダウンロードできる無料テンプレートをぜひ使ってみてください ↓↓↓
無料テンプレートのダウンロード方法


STORESに登録後、『YouTube チャンネルアート』と検索すればOK!

フリーランスのグラフィックデザイナー。OsunBookは2019年1月にスタートし、月間20万PV達成。
✓ 詳しいプロフィール >>
✓ デザインのポートフォリオ >>
✓ お問い合わせはこちら >>