
・在宅ワークってなにをすればいいかわからない。
・今後安定して稼げる在宅ワークはないのかな?
このような悩みにお答えします。
終身雇用もなくなり、将来が不安な方も多いと思います。
エンジニアスクールRaiseTechを運営する株式会社RaiseTechは、全国の30代前半(30歳~34歳)の会社員を対象に、「自身の会社の見通し」に関する調査を実施しました。
その回答の中で4割以上が「今後伸びると思う業界にいずれは転職したい」と思っているそうです。

また、僕個人的にサービスを出品しているスキルマーケットのココナラでは、コロナ禍の影響もあってかデザイン作成カテゴリの出品数がここ最近で約2倍近くに増えたように思います。
この記事では、デザイナーをおすすめする理由とともに、デザイナースキルを学ぶ方法やデザイナーとして在宅ワークで働く方法を解説していきます。
✔︎ このブログの運営者
フリーランス歴5年のデザイナー。
2019年1月にスタートしたこのブログは月間約20万PVで6桁稼ぐまでに成長。
✓ 詳しいプロフィール >>
✓ デザインのポートフォリオ >>
✓ お問い合わせはこちら >>
在宅ワークにデザイナーをおすすめする理由とは?
株式会社ワコムは、東名阪在住の30歳から50歳までの子供(小学生~中学生)を持つ男女、計540名を対象に、「職業に関する意識調査」を実施しました。(調査期間:2019年9 月13日(金)~24日(火))
その結果、AIやRPA時代にも生き残る職種として「デザイナー・クリエイター系」と40%が回答する結果に。

また「デザイナー・クリエイター系」の仕事が残ると考える理由を尋ねたところ、下記のような結果になりました。
- 「芸術的センスが必要な仕事だから」(72.7%)
- 「何もないところから新しいものを生み出す発想力が求められる仕事だから」(46.8%)
- 「決められた仕事を行うのではなく、仕事を作る立場だから」(42.1%)

■調査概要
・調査方法 :インターネット調査
・有効回答数 :540名
・調査対象 :東名阪の小学生から中学生の子供を持つ30~50歳の男女
・調査期間 :2019年9月13日(金)~24日(火)
この調査からもわかるように、デザイナーとしての需要が今後高まっていくのは目に見えているので、ライバルが多くなる前に転職、または副業としてでも在宅ワークでできるデザイナーをおすすめします。
デザインを学ぶにはどうすればいいの?

デザインを学ぶには、以下の方法があります。

一つずつ見ていきましょう!
デザインスクールに通う
デザインスクールに通う方法がまず一つです。
今は相当な数のスクールがありますが、中でも僕も通ってたデジタルハリウッドがおすすめです。
Webデザイナー専攻コースならデザイン作成で必須の「Illustrator」や「Photoshop」以外にもHTML・CSS・Javascriptを用いたコーディング、マーケティングスキル、ディレクションスキル等、Webデザイナーとして必要な知識やスキルを学ぶことができます。
オンラインスクールで受講する
デザインスクールには場所的に通えなかったり時間がないという方は、オンラインスクールで学ぶ方法もあります。
通常、IllustratorやPhotoshopを自宅で使うとなると通常価格78,800円(税込)がかかりますが、
ヒューマンアカデミー たのまな アドビソフトウェア通信に申し込むと
特別価格の39,980円(税込)で購入することができちゃいます。
詳しく書いた記事は【 知らなきゃ損!Adobe Illustrator・Photoshopを誰でも学割価格(アカデミック版)で購入できる方法! 】をご確認ください。
独学で学ぶ
独学でおすすめなのがCanva Proで実際にデザインしながら覚える方法です。
下記の本を読みながら実際にデザインしていくと上達は早いです。
デザイナーとしてどうやって稼ぐの?




デザイナーになるための方法はわかったけど、どうやって稼げばいいの?
デザイナーとして稼ぐ方法はいくつかあります。
リスクヘッジとして稼ぎ口を1つだけに絞らずに、収益が少なくてもいくつかの稼ぎ口を作っておくことが重要です。
万が一にもその収入源が途切れる可能性がありますので、僕は上記の全てで稼ぎ口を作ってます。
クラウドソーシングやスキルマーケットなどネットで稼ぐ
まずはクラウドソーシングやスキルマーケットなど、ネットを使って稼ぐ方法です。
おすすめのクラウドソーシング、スキルマーケットだと、
などがあります。
どれも人気のサイトなので、全て登録することをおすすめします。


僕も全て登録済みです。
SNSを使って稼ぐ
TwitterやInstagram、PinterestなどのSNSを使って稼ぐ方法もあります。
それぞれのSNSで自身が作った作品をアプローチすれば集客に繋がります。
ただし、初めはフォロワーもゼロからスタートするので、アカウントを育てたりと少し根気がいる作業です。


僕自身SNS経由の依頼がほぼ毎月あります。
おすすめ Twitterのフォロワー数を増やす方法【7日間で1000人増えました】
知人の紹介、依頼で稼ぐ
僕自身も身内や友人、または知り合いから仕事をもらうことがあります。
友人の会社のヘッダー作成や、身内が経営しているお店のショップカードや名刺など、友人知人、または身内などを辿っていくと仕事がもらえる可能性があります。
【在宅ワーク】デザイナーに必須のツール・サービス・書籍


デザイナーがデザインする上で必要なツールやサービス、または書籍などがあります。
僕自身が使ってみておすすめできるものをご紹介します。
デザイン作成
Canva


無料で使える有名な画像作成ツール。
テンプレートがたくさんあって初心者にも使いやすいWEBツールです。
Illustrator & Photoshop


Canvaじゃ物足りないって方はAdobeのIllustrator・Photoshopがおすすめ。
有料のサブスクですが自由にデザインができるので、僕も愛用してます。
Illustrator・Photoshopを半額で購入したい方はこちら ↓
知らなきゃ損!Adobe Illustrator・Photoshopを誰でも学割価格(アカデミック版)で購入できる方法!
アイコンのフリー素材
ICOOON MONO


商用利用可能なアイコン素材をフリー(無料)ダウンロードできる素材配布サイトです。
WEBデザインやDTPのほか、ビジネスシーンで活用できるアイコン素材をストックしています。
TopeconHeroesが作成したこのサイトに掲載している素材は、どなたでも使用条件に違反しない限りクレジット表記や許可なしで、自由にご利用いただけます。
イラストのフリー素材
イラストAC
高品質なイラストが無料でダウンロードできます。
加工や商用利用もOK!
写真のフリー素材
写真AC
高品質な写真素材が無料でダウンロードできます。
加工や商用利用もOK!
カラーツール
Color Hunt


Color Huntは、カラーパターンごとに分けられていて、好きな色をクリックするだけでカラーコードがコピーできる便利なサイト。
tailwind.ink|カラーパレットツール


tailwind.inkは好きなカラーを選択すると、そのカラーの類似色を自動で表示してくれるツール。
デザインの参考になるサイト
サルワカ


サルワカは、サルでも分かる図解説明マガジンというキャッチコピーがあるように、デザインについてとてもわかりやすく解説してます。
SAMUNE


SAMUNEは、目を惹かれる良質なデザインのサムネイルを集めたギャラリーサイトです。
在宅ワークで稼ぐなら将来が安定してるデザイナーになろう

